カートアイコン
カート
0

現在カート内に商品はございません。

hiryu style RECIPE

  • 栗の渋皮煮

    【材料】▪栗 500g▪砂糖 250g▪水 250g▪ブランデー 大匙1 【作り方】 ① 栗の尻を、渋皮を傷付けない程度に包丁でそぎ落とし、分量外の水を沸騰させ20分煮て、鬼皮を剥きます。 ② 鍋に栗を入れ、栗の上2cm程まで分量外の水を入れて沸騰させ、沸騰したら弱火にし10分煮ます。 ③ 火を止め、流水で冷まします。 急激に冷やすと栗が割れてしまうので、鍋肌に沿うように水をゆっくり入れ、温度を下げましょう。 ④ 温度が下がったら、指の腹や竹串を使って栗の表面を掃除していきます。 黒い筋は竹串の先を使い取り除きます。 ⑤ ②③④を3回繰り返します。 ⑥ 鍋に⑤の栗、水、砂糖半量を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし、クッキングペーパーで落とし蓋をし10分煮ます。 落とし蓋をすることにより、栗全体に味がなじみます。 ⑦ 落とし蓋を取り、残りの砂糖を入れ、落とし蓋をし、さらに10分煮ます。 ⑧ 火を止め、ブランデーをまわし入れます。 ⑨ 栗を取り出し、煮汁が半分の量になるまで煮詰め、再び栗を戻し、さっと絡め、冷ましたら完成。 煮汁を煮詰めることにより、栗の表面に絡みやすくなります。 完成した渋皮煮は煮沸した瓶に詰めると、保存食になります。

    もっと読む
  • 栗の茹で方・剥き方

    【材料】■栗 500g ■水 1ℓ ■塩(粗塩) 小匙1 【茹で方】 ①栗を水に浸し、冷蔵庫で一晩置きます。 ②浸水から栗を取り出し、新たな水1ℓと塩を一緒に鍋に入れ、火にかけ、沸騰したら弱火にし40分間茹でます。 ③茹でた後は、粗熱を取り、ザルにあげ、保存容器で保存します。 すぐに食べない場合は皮を剥き、冷凍またはドライにしましょう。 【剥き方】 ①お尻側(とがっていない方)に包丁で切り込みを入れます。  この時、栗の底の部分を少し切り落とし、中身が少し見える程度にします。 ②包丁の刃先や指で、切り口から外側の鬼皮をめくるようにしてむきます。 ③内側の渋皮を剥きます。 渋皮は少し指でこすったり、包丁の背で軽くこそぐようにすると剥けやすいです。

    もっと読む

検索

TOP