カートアイコン
カート
0

現在カート内に商品はございません。

玄米煎餅きび生砂糖ざらめ味 15%OFF OUTLET SALE!!

子どもたちに未来を残そう!地球環境と健康を考える
HIRYU MAIL MAGAZINE
2025/10/21

玄米煎餅きび生砂糖ざらめ味 15%OFF OUTLET SALE!!




HIRYUは、官民が連携して取り組む「食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)」に参加しています。
必要以上の発注を抑え、在庫管理を徹底し、廃棄を防ぐ事を目的に、賞味期限・消費期限など、販売期間中の価格に対して、毎月1日を基準に段階的に割引し、各商品ページごとにもわかりやすく説明を記載し、賞味期限内の完売を目標にする FOOD LOSS ZERO 活動の一環とした「OUTLET SALE」を実施しており、この取り組みは、生産者・消費者の双方から高い評価をいただいています。

賞味期限と消費期限の違い
■賞味期限とは
商品未開封のまま、記載されている保存方法で保存した場合、記載されている日付まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のことであり、この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
色や臭い、味などを確認して異常がなければ、食べることができます。
開封した食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
3ヶ月以上保存できる食品に賞味期限が記載されていることが多いです。
2022年、イギリスでは大手スーパー各社が賞味期限記載を相次いで撤廃し「日付をつけないことで無駄をなくす」との表記を開始しました。
■消費期限とは
商品未開封のまま、記載されている保存方法で保存した場合に、記載されている日付まで、「安全に食べられる期限」のことであり、この期限を過ぎたら食べないことを推奨しています。
5日以内の食べなければならない、傷みやすい食品に消費期限が記載されていることが多いです。
2017年に提出されたイギリスの食品表示ガイドラインでは、食品安全上のリスクがない限り「消費期限」ではなく「賞味期限」と表示することが小売業者に求められるようになり、食べられるかどうかの判断は消費者が個別に判断することが奨励されるようになりました。


今回紹介する「玄米煎餅 きび生砂糖ざらめ味」は、賞味期限が2025年11月30日までのため、OUTLET商品として15%OFFで販売中!

最近は「4毒抜き」「子どもに安心なおやつ」と検索してこの煎餅を購入してくださる方が増えています。
まずはこの機会に、ご購入をおすすめします!

15%OFF SALE!
【OUTLET】玄米煎餅 きび生砂糖ざらめ味 のご購入はこちら




誰もが安心して食べられる、未来志向の煎餅
HIRYUの煎餅は、すべての人にやさしい食のかたちを目指して開発されました。
アレルギーや化学物質への過敏反応が増加する現代において、食の安全性はますます重要なテーマとなっています。
日本人の約半数が何らかのアレルギー疾患を持つ可能性があるとされており、特に食物アレルギーは年々増加傾向にあります(参考:厚生労働省「アレルギー疾患に関する調査研究」)。
また、香料や添加物などに反応する「化学物質過敏症」は、2022年の推計で潜在的な患者数が1,000万人にのぼるとの報告もあります(参考:日本消費者連盟「香害白書2022」)。
欧米では「オーガニック」や「グルテンフリー」表示が一般化しており、日本でも近年、原材料や成分表示への関心が高まっています。
消費者庁の調査でも、食品購入時に「原材料」や「添加物の有無」を重視する傾向が確認されています(参考:消費者庁「食品表示に関する消費者意識調査」)。

世界に誇れる煎餅を、HIRYUから
HIRYUは、日本の伝統的な米菓「煎餅」を、世界に誇れるかたちで再構築しました。
安心・安全・誠実な原材料と製法にこだわり、現代の食の課題に応える煎餅です。
原料はすべてHIRYUが厳選・販売する原料のみで製造されており、各原料の詳細は商品ページにてご確認いただけます。
安心してお召し上がりいただけるよう、すべての情報を開示しています。

- 青森県産 まっしぐら玄米(VEGAN RICE認証済)
- 愛知県産 たまり醤油 (有機JAS認証)
- ボリビア産 砂糖黍 原料糖
- フランス産 ゲランド海塩 グロ・セル(粗塩)

安心・安全への取り組み
- 放射性物質検査済:不検出(ND)
- グルテンフリー
- アレルギー表示対象28品目不使用
※ただし、製造工場では卵・乳成分・小麦・落花生・えび・ごま・ゼラチン・大豆を含む製品も製造しています
- 化学調味料・合成添加物・着色料・保存料 不使用
- 原料の栽培において、化学農薬・化学肥料 不使用


原材料の拘り
1.農薬・肥料を使っていない玄米(VEGAN RICE認証済)
煎餅の主原料はお米です。
国際稲研究所(IRRI)の報告によると、世界には13万種以上の稲の品種が存在し、そのうちジャポニカ種は全体の20%未満とされています(出典:IRRI Annual Report 2020)。
さらに、国連食糧農業機関(FAO)の統計では、世界中で「美味しい」と評価される日本産ジャポニカ米は、全体のわずか1.28%に過ぎません。
その日本米の中でも、有機栽培米は国内収穫量の約0.1%にとどまり(出典:農林水産省「有機農業をめぐる事情」)、農薬・肥料・動物性堆肥を一切使わない米は、一般市場ではほとんど流通していません。
本品には、そうした希少な条件を満たす「VEGAN RICE認証」を受けた青森県産まっしぐら玄米を使用しています。
HIRYUは、土壌・環境・命にやさしいお米を選び抜き、煎餅という日本文化の象徴に昇華させました。

2.小麦不使用・自然発酵のたまり醤油
一般的な醤油の主原料は大豆と小麦ですが、本品に使用しているたまり醤油には、主要な食品アレルゲンの一つである小麦が含まれておりません。
※製造工程において微量混入の可能性がある場合は、別途記載しています。
使用している大豆は、日本の有機認証「JAS」、ヨーロッパの「エコサート」、アメリカの「NOP」など、複数の国際有機認証を取得したオーガニック大豆です。
天日塩のみを使用し、木桶で3年間じっくり熟成発酵。
桶底から滴り落ちる、極めて少量しか得られない貴重なたまり醤油を使用しています。
化学調味料や合成添加物を一切使用せず、自然発酵によって醸された本品は、香料や化学物質に敏感な方にも選ばれている醤油です。

3.精製していない砂糖(無精製糖)
本品に使用している砂糖は、農薬や化学肥料を使わずに栽培されたサトウキビを煮出し、糖液から糖蜜を分けた後に得られる無精製の粗糖(ざらめ)です。
精製工程を経ていないため、サトウキビ由来のミネラルや風味が残っており、自然な甘みが特徴です。
一般的な白砂糖に比べて、色味や香りが豊かで、料理やお菓子づくりにも深みを与えます。
また、精製糖に比べて吸収が穏やかであるため、甘味料の選択肢として注目されています。
※本品は医薬品・特定保健用食品ではありません。疾病の予防・治療を目的としたものではなく、食生活の一部としてご利用ください。

4.天然塩グロ・セル(ゲランドの粗塩)
本品に使用している塩は、フランス・ブルターニュ地方の自然保護区で天日結晶されたゲランド産の粗塩「グロ・セル」です。
一般的な食塩は塩化ナトリウムの純度を高めて塩味を強くしますが、グロ・セルは無精製のため、サトウキビ由来の原料糖と合わせることで、素材の味を引き立てるやわらかなコクが生まれます。
ミネラルを含む自然塩ならではの風味が、煎餅に奥行きとまろやかさを与え、調味料本来の役割を果たします。
プロの料理人にも選ばれるこの塩は、素材の持ち味を活かすための重要な要素として、HIRYUの煎餅づくりに欠かせません。

日々の健康維持に役立つ玄米の栄養素
玄米には、糠層と胚芽がそのまま残されているため、白米に比べて、炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、日々の健康維持に役立つ栄養素をバランスよく含んでいます。
白米と比べて食物繊維が豊富なため、食後の糖質吸収が穏やかになりやすいとされ、現代の食生活におけるバランス調整にも役立つと考えられています。
玄米に含まれるリノール酸は、脂質のバランスを整える成分として知られています。
また、表には記載しておりませんが、糠層に含まれるイノシトールやγ-オリザノール、植物由来の微量成分(ファイトケミカル)も含まれており、健康的な食生活を支える素材として研究の対象にもなっています。
日本総合医学会の初代会長・二木謙三氏も、玄米の栄養バランスに注目し、「完全食に近い」と評したことでも知られ、古くから自然食や伝統食として親しまれてきました。

胚芽など生長点を食べる機会の減少と現代の食習慣
現代は夫婦の3組に1組が不妊に悩み、5組に1組が不妊治療を行い、そして2組に1組が子供がいません。
誕生した子供の16人に1人が体外受精です。
こうした背景に食生活が大きく関連しています。
玄米の糠には豊富な栄養が含まれており、生長点である胚芽は発芽するための大切な生長機能をもちます。
しかし現代の食事は、胚芽を除いた精白された御飯、蕎麦やうどん、種無しの果物を多く食するようになりました。
また、農薬を使って栽培した作物の根や葉先、そして他の生長点となる部分を切り捨てて料理するようになりました。
生長点を食さなくなったことが不妊の原因ではないかと懸念されています。
「食」は「人」を「良く」すると書く様に、食べたもので体は作られます。
「食材の栄養や機能をそのままに」HIRYUは玄米に拘わった煎餅を開発しました。
「お米」について更に詳しく知りたい方はこちらをCLICK

健康の秘訣は、食品を低GIにすること!HIRYUの低GI食品はその一歩を応援します!
食後の血糖値の上昇度合いを示す「GI値(グライセミック・インデックス)」は、健康的な食生活を考えるうえで注目されている指標です。
GI値とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを数値化したもので、一般的に55以下が「低GI食品」とされています。
HIRYUの煎餅は、精白されていない玄米を使用しているため、糖質の吸収が穏やかで、低GI食品としての特性を持っています。
現代の食生活では、白米や食パンなど精白された穀物が中心となりがちですが、玄米などの未精白穀物は、食後の血糖値の上昇が緩やかであるとされています。
また、GI値の観点から食べ物を選ぶことは、日々の健康維持や食習慣の見直しに役立つと考えられています。
HIRYUでは、実測値に基づいた玄米煎餅のGI値を公開し、食べる人の未来を支える選択肢としてご提案しています。
「GI値」について更に詳しく知りたい方はこちらをCLICK









値上げ前のお得なSALE!






現在開催中のキャンペーン情報
























いつもご愛読いただき、心より感謝申し上げます。
また次回の配信をお楽しみに♪

※収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。


▼メールマガジンの配信停止はこちらから
https://hiryu.biz/mypage/change

TOP