
CLOSE









牛蒡「柳川理想」とは‥
牛蒡(ゴボウ)の原産はユーラシア大陸とされており、日本には縄文から平安時代に伝わり、江戸から明治時代にかけて栽培されました。
海外では薬用として栽培される中、日本以外では、戦時中に日本軍が統治していた中国東北部、台湾、朝鮮半島の一部でのみ食用として栽培されており、戦時中の外国人捕虜が「木の根を食べさせられていた」として戦後の裁判で訴えた程、海外では牛蒡を食べる食習慣がありません。
欧米では薬用ハーブ、中国では漢方として扱われており、利尿、発汗、血液浄化、皮膚疾患(ニキビ、湿疹、乾癬)に効果がある他、繊維質が多いのでお通じが改善され、大腸癌や直腸癌の予防になります。
キク科ゴボウ属ゴボウの野菜なので、キク科植物にアレルギー反応する方は注意が必要です。
柳川理想牛蒡は、通常の牛蒡よりも色が白く、肉質は柔らかくて香りが良いのが特徴です。
食べる部分である根は長く、75cmほどにまで成長する長根種です。
肉質が柔らかいので、さっと茹でるだけで食すことができます。
用途
きんぴら、天麩羅、煮物、牛蒡サラダ等がおすすめです。



※α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンについては、ビタミンA活性当量(下式
より求める)に換算した数値として表す。
式:レチノール(µg)+1/12β-カロテン(µg)+1/24α-カロテン(µg)+1/24β-クリプトキサンチン(µg)
※各栄養素の目標摂取量に対し、10分の1以上を含む栄養素を太字で表す。
※表中のーは未測定、( )内は推定値、Trは微量を表す。
※上記表は「文部科学省 食品成分データベース(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)」
をもとに当社作成。
より求める)に換算した数値として表す。
式:レチノール(µg)+1/12β-カロテン(µg)+1/24α-カロテン(µg)+1/24β-クリプトキサンチン(µg)
※各栄養素の目標摂取量に対し、10分の1以上を含む栄養素を太字で表す。
※表中のーは未測定、( )内は推定値、Trは微量を表す。
※上記表は「文部科学省 食品成分データベース(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)」
をもとに当社作成。

クレームや返品についての御理解
当店は化学物質過敏症やアレルギー、病気で食を気にされている方向けに、化学農薬・化学肥料を使用していない農産物を提供しています。
令和4年度の国内の農産物総生産量のうち有機農産物が占める割合は、茶は5%、大豆は0.45%、野菜は0.39%、米・麦・果実は0.1%程度です。
(令和6年9月農林水産省農産局農業環境対策課「有機農業をめぐる事情」)
この貴重な農産物や生産者を守る為にも、お届けした商品に問題がある場合は、電話04-7163-8399或いはメールにてご連絡下さい。
発送時や搬送時に問題が起きたのか、お届けされてからなのか、確認させて頂きますが、皆様の温かいご理解を頂ければ幸いです。
基本的には購入後2日以内に写真を送信して頂ければ返品に応じます。

牛蒡のポタージュ
【2人分の材料】
▪牛蒡 150g
▪玉葱 150g
▪椎茸 30g
▪植物性ミルク 200ml
▪油 小匙1
▪塩 小匙1
▪白胡椒 適量
▪ローリエ 2枚
【作り方】
①牛蒡、玉葱、椎茸は薄切りにします。
②フライパンに油、塩、玉葱を入れ、透明になるまで炒めます。
③さらに、牛蒡、椎茸を加え、玉葱がさらに飴色になるまで炒めます。
④③に植物性ミルク、白胡椒、ローリエを入れ沸騰直前まで温めます。
⑤ローリエを取り出した④を真空ブレンダーに入れ撹拌し、分量外の塩と白胡椒で味を調え完成。
※温冷どちらも美味しくお召し上がり頂けます。

牛蒡の洋風キンピラ
【2皿分の材料】
▪牛蒡 270g
▪長葱 20g
▪大蒜 4g
▪昆布 10cm
▪醤油 大匙1と1/2
▪胡麻油 大匙1と1/2
▪味醂 大匙1/2
▪生姜 少々
▪金胡麻 少々
▪水 1カップ
【作り方】
①牛蒡を洗い、伸し棒などで叩き、10cm幅に切ります。
②長葱と大蒜と生姜を微塵切りにします。
③鍋に胡麻油をひき、牛蒡に焦げ目がつく程度に焼きます。
④③に②と昆布、水を入れ、強火にかけます。ひと煮立ち後、落とし蓋をし、弱火で水分が半分くらいになるまで煮ます。
⑤醤油と味醂を加え、水分がなくなるまで煮詰めたら火を止める
⑥金胡麻を煎り、手ですり潰しながら⑤に入れ、混ぜ合わせたら完成。

牛蒡のさっぱりサラダ
【2皿分の材料】
▪牛蒡 150g
▪トマト 30g
▪玉葱 20g
▪レッドキドニービーンズ 20g
▪酢 大匙2
▪塩 小匙1/3
【作り方】
①レッドキドニービーンズは一晩水に浸けておきます。
②①の水を替え、20分程茹でます。固い場合は茹で時間を調整してください。
③玉葱は薄切りにし、トマトは粗微塵にします。
④牛蒡はささがきにし、熱湯で3~5分程、柔らかくなるまで茹でます。
⑤牛蒡が熱いうちに、酢と塩を混ぜ合わせます。
⑥粗熱が取れたら、②と③、⑤を混ぜ合わせ、分量外の酢と塩で味を調え完成。

稲荷寿司
【4個分の材料】
稲荷揚げ
▪豆富 1パック(300g)
▪醤油 大匙2
▪砂糖 大匙2
▪出汁 200g
▪揚げ油 適量
寿司飯
▪発芽酵素玄米ご飯 240g
▪酢飯の酢 小匙4
▪牛蒡 20g
▪人参 20g
▪椎茸 20g
▪ガリ 20g
▪出汁 大匙4
酢飯の酢
▪酢 15g
▪砂糖 3g
▪塩 2g
【稲荷揚げの作り方】
①豆富の水を切って、一晩冷蔵庫内に入れます。
300gの豆富が、280gになる程度まで水切りをしましょう。
※ふんわり揚げたいので水を切りすぎないことがポイントです。
②水切りした豆富を上下半分に水平に切り分けます。
③170℃に熱した油で、両面をキツネ色になるまで揚げます。
④揚げが冷めたら、お湯をさっとかけ、余分な油を抜きます。
⑤鍋に、出汁、醤油、砂糖を入れ火にかけ、砂糖が溶けたら④を入れ、落とし蓋をし、弱火で10分程煮ます。
⑥10分経ったら火を消し、稲荷揚げを煮汁につけたまま冷まし完成。
【稲荷寿司の作り方】
①酢飯の酢の材料を全てボウルに入れ、混ぜ合わせます。
②牛蒡、人参、椎茸を千切りし、鍋に出汁と一緒に入れ、煮汁がなくなるまで煮ます。
③ボウルに発芽酵素玄米ご飯を入れ、②と千切りしたガリ、①を入れ、しゃもじで切るように混ぜます。
④稲荷揚げは半分に切り、半分に切った揚げを袋状になるように包丁で口を開きます。
⑤④の中に③を詰め完成。