カートアイコン
カート
0

現在カート内に商品はございません。

CLOSE
稲わらカット 50g VEGAN RICE 認証 農薬・肥料不使用 青森県産

稲わらカット 50g VEGAN RICE 認証 農薬・肥料不使用 青森県産

通常価格:¥300 (税込)

販売価格

¥280 (税込)
商品コード: inawara-cut
発送日数:7 日
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

1 人がお気に入りに追加しています

※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。


inawara0204-03.jpg
inawara0204-01a.jpg
inawara0204-01b.jpg
inawara0204-01c.jpg
inawara0204-04.jpg


稲藁の活用方法
稲藁は、家庭菜園の堆肥原料や敷き藁として、ペットの敷き藁や飼料として、わら細工(わらじ、しめ縄、わらほうき、民芸品、福俵など)の材料として、また、伝統的な天然のわら納豆づくりに欠かせない材料としてなど、様々な用途にお使いいただけます。
安心安全な農薬不使用・放射性物質不検出の稲藁をご活用ください。
inawara0204-05.jpg
日本の伝統食文化「わら納豆」
わら納豆の歴史は古く、平安時代にはすでに存在していたとされます。
わら納豆は、稲藁に付着している納豆菌を利用して大豆の成分を分解し、糸引きや香りなどの特徴を持つ納豆にする方法です。
しかし、わら納豆は安定して良質の納豆が作れるとは限らず、雑菌やカビなどの汚染の危険性もあり、明治時代に入ると、稲藁から分離培養した純粋な納豆菌を用いて納豆を作る方法が開発されました。
この方法は、衛生的で安全に納豆を生産できるという利点がありました。
また、発酵室の温湿度を管理する技術も進歩し、品質や生産効率が向上しました。
これらの近代的な納豆製造方法は「半澤式納豆製造法」と呼ばれ、日本各地に普及していきました。
戦後、日本の納豆は、菌をふりかけて作る「衛生納豆」が主流になりました。
衛生納豆は、稲藁ではなくプラスチックやアルミニウムなどの容器で発酵させる方法です。
現在では、日本の納豆のほとんどがこの方法で作られています。
わら納豆は、日本の伝統食として長い歴史を持ちますが、近代化や衛生面の問題などによって衰退していき、現在では、昔ながらの製法でわら納豆を作っている製造業者はほとんどありません。
2013年、和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統食文化が注目されています。
「わら納豆」作りに挑戦してみませんか!
inawara0204-06.jpg
inawara0204-07.jpg



TOP
レビュー評価    5.00
★5  
  1件
★4  
  0件
★3  
  0件
★2  
  0件
★1  
  0件
全1件のレビューを見る
レビューを投稿する
 5.00 (1件)
レビューを投稿する
レビュー
ボーナスポイント:

関連商品