









CLOSE
ジャガイモ キタアカリ 化学農薬不使用・化学肥料不使用 千葉県産
通常価格:¥560~ ¥5,270
(税込)
販売価格:
¥560~¥5,270 (税込)
商品コード: okakita-01~okakita-10
発送日数:3 日以内
【販売予定期間】
6月中旬~8月中旬
※天候や生育状況により、お届け時期が大幅に前後したり、お届け出来ない場合がございます。
※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。
6月中旬~8月中旬
※天候や生育状況により、お届け時期が大幅に前後したり、お届け出来ない場合がございます。
※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。











キタアカリとは
馬鈴薯(ジャガイモ)は、99品種が登録されており、粉質がホクホクした食感が特徴の「男爵薯」と、粘質で肉質がきめ細かく、煮崩れしにくい「メークイン」が2大品種で作付面積の半分以上を占めています。
「キタアカリ」は、男爵薯を育成した生食用品種であり、1987年に品種登録されました。
偏球形で、皮は白黄色、果肉は黄色味を帯び、芽の部分が赤紫色、デンプン含有量17%の粉質。男爵薯同様に煮崩れしやすく、男爵薯よりも強い甘味と、ほっくりした食感が特徴です。
粉ふき芋、マッシュポテト、ポテトサラダ、コロッケに向いています。
皮を剥いて調理される方が殆どですが、皮には栄養が豊富にあり、芋の味わいをもたらしてくれます。
本商品は、農薬不使用栽培なので安心して皮ごとお使い頂けます。


当店は化学物質過敏症やアレルギー、病気で食を気にされている方向けに、化学農薬や化学肥料を使用していない農産物を提供しています。
その為、見た目の悪いものや大きさ、色、形が不揃いのものがあります。
更に、年々厳しくなる天候に生育不良のものも多くなり、収穫は減少しています。
国内0.1%以下と言われている化学農薬や化学肥料を使用しないで栽培する生産者を守る為にも、HIRYUでは、キズがあるものも含め、出来る限り買い取り、入荷時の状況により商品の販売基準を定め、選別して販売しております。
腐っているなどの理由でクレームがある場合は、購入後2日以内に写真を送信して頂ければ返品に応じますが、それ以外の返品の場合や一方的な悪質なレビューの書き込みをされた場合は、生産者と当店存続の為に、次回購入が出来なくなりますので、よく御検討のうえ御注文下さい。
特に化学農薬不使用の作物を初めて購入される方やレストラン関係の方は「思ったより見た目が悪い」と思われがちですのでよく御検討のうえ御注文下さい。
皆様の温かいご理解を頂ければ幸いです。

【材料】
・馬鈴薯 適量
・塩 適量
・すじ青海苔粉 適量
①馬鈴薯を洗い、皮ごと一口大の大きさに切ります。
②鍋に馬鈴薯を入れ、かぶる位の水を加え、強火にかけ、沸騰したら中火にします。
③馬鈴薯の表面が少し煮崩れて、竹串がスッと通るまで茹でます。
④鍋の蓋を少しずらして、茹で汁をボウル等に入れます。
⑤茹で汁をしっかり切ったら、塩を振り、鍋を再び弱火~中火にかけ、軽く揺すりながら粉が吹くまで水分を飛ばします。
⑥水分が飛んだら、馬鈴薯に青海苔を振りかけ、鍋をさらに揺すり、青海苔を全体に満遍なく行きわたらせて完成です。

【2人前の材料】
・馬鈴薯 250g
・玉葱 150g
・ローリエ 1枚
・油 小匙2
・塩 小匙1/2
・ブラウンライスミルク 350g
・ホワイトペッパー 適量
【作り方】
①馬鈴薯は1~2㎝の乱切りに、玉葱は繊維を断ち切るように0.5㎝程のスライスにします。
②小鍋に馬鈴薯とブラウンライスミルク、塩、ローリエを入れ、柔らかくなるまで煮込みます。
③フライパンに油をひき、玉葱が飴色になるまで炒めます。
④②からローリエを抜いたものと、③をブレンダー(ミキサー)に入れ、よく撹拌します。
⑤④を鍋に戻し温め、分量以外の塩とホワイトペッパーで味を調え完成。
※冷製にしても美味しく召し上がれます。

【4人前の材料】
・馬鈴薯 500g
・玉葱 200g
・人参 100g
・えのき茸 1/2袋(50g)
・大豆ミートチャンク 80g
・生姜 20g
・出汁 300cc
・油 大さじ1
[合わせ調味料]
・醤油 大さじ3
・味醂 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
①生姜をスライスします。
②鍋に水、1の生姜を入れ沸騰させ火を止め、大豆ミートを入れ10分置きます。
③大豆ミートがしっかり膨らんだら、水気を切り、4等分に細長く切ります。
④人参、馬鈴薯は皮ごと大きな乱切り、玉葱は大きな櫛切り、えのき茸は半分に切ります。
⑤鍋に油と塩を入れ火をつけ、人参と大豆ミートを入れ炒め、大豆ミートが狐色になったら、えのき茸を足しさらに炒めます。
⑥えのき茸がしんなりしたら、出汁と合わせ調味料を入れ、玉葱、馬鈴薯を入れ満遍なく絡め、落とし蓋と蓋をして15分煮込み完成。
※大豆ミートは生姜汁で戻すことにより、臭みがなくなります。
【出汁の作り方】
・干し椎茸 4傘
・干しエリンギ 5g
・水 400g
①材料を全て鍋に入れ一晩置きます。
②鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、20分後火を止め、干し椎茸と干しエリンギを取り出し完成。
※鮮度保持容器に入れ、冷蔵庫で4日程保存が可能です。

VEGAN じゃがバター
乳製品を一切使用せずに作ったバターを使用した、じゃがバターです。
【材料】
▪馬鈴薯 適量
▪ヴィーガンバター 適量
▪塩 適量
▪醤油 適量
【ヴィーガンバターの材料】
▪豆乳 100g
▪ココナッツオイル 100g
▪油 50g
▪酢 20g
▪Ag・uA(アグア) 小匙1
▪ビオソルト 小匙1
▪大蒜 少々
▪ターメリック 少々
▪ブラックペッパー 少々
【ヴィーガンバターの作り方】
①ボウルに豆乳と酢を入れ、5分置きます。
②ブレンダーにタ①、ココナッツオイル、油、Ag・uA、ビオソルト、大蒜を入れ撹拌し、最後にターメリックとブラックペッパーを入れさらに混ぜて完成。
【じゃがバターの作り方】
①ジャガイモは皮ごとしっかりと洗い、十字に2/3ほど包丁を入れた後、中が柔らかくなるまで、20分~30分蒸します。
②蒸しあがったら、バターと、お好みで塩や醤油をかけ完成。

もちもち食感のピザ風ご飯バーグです。
【材料】
生地
▪馬鈴薯 200g
▪酵素玄米ご飯 200g
▪片栗粉 小匙2
▪塩 少々
▪ホワイトペッパー 少々
▪油 適量
トッピング
▪ブロッコリー 適量
★ケチャップ 大匙2
★オレガノ 小匙1/2
★タイム 小匙1/2
★ガーリックパウダー 小匙1/2
☆玄米切餅 1枚
☆マヨネーズ 大匙1
☆醤油 小匙2
☆水 適量
▪マヨネーズ 適量
▪ドライトマト 適量
▪ブラックペッパー 適量
【作り方】
①ボウルに★を全て入れしっかりと混ぜます。
②ブロッコリーは固めに茹で、1㎝程の大きさに切ります。
③鍋に1㎝の角切りにした玄米切餅、水を入れ、餅が柔らかくなるまで混ぜながら茹で、餅が溶けたら☆の馬鈴薯と醤油を入れ、さらに混ぜながら水分を飛ばし、とろっと伸びる程度まで火にかけます。
④3㎝の乱切りにした馬鈴薯を15分蒸し、ボウルに馬鈴薯と酵素玄米ご飯と片栗粉、塩、白胡椒を入れしっかりと混ぜます。
⑤④を厚さ1㎝、直径10cm程に丸く広げ、油をひいたフライパンで、キツネ色になるまで両面を焼きます。
⑥⑤に①を小匙2、マヨネーズ小匙1、ブロッコリー3片、5㎜程に切ったドライトマト3片、③を小匙1、マヨネーズは適量、の順にのせ、ブラックペッパーをひとふりし、200℃に予熱したオーブンで2分焼いて完成。

キウイとジャガイモのカップサラダ
タンパク質分解酵素の「アクチニジン」を含むキウイフルーツをタンパク質豊富なひよこ豆と合わせることで、消化をサポートし、栄養の吸収スピードを速めます。
この豆サラダを昼食の最初に摂ることで、昼食後だけでなく夕食後の血糖値上昇までを緩やかにする「セカンドミール効果」が有効的にはたらきます。
腹持ちが良く、現代人に不足しがちなミネラル、ビタミンC、食物繊維をたっぷり補給できるため、美容・ダイエット・風邪予防にオススメの一品です。
【4皿分の材料】
▪トマト 150g
▪キウイフルーツ 100g
▪ジャガイモ 100g
▪ひよこ豆 80g
▪玉葱 50g
▪酢 大匙3
▪塩 小匙2/3
▪バジル 小匙1/2
▪タイム 小匙1/4
▪油 少々
▪ホワイトペッパー 少々
▪器用トマト 4個
【作り方】
①ひよこ豆を一晩水に浸けておきます。
②鍋に①を浸け汁ごと入れ、豆が柔らかくなるまで20分程茹でます。柔らかくなったら、煮汁につけたまま粗熱を取ります。
③トマトをすりおろします。
④ボウルに粗微塵切りにした玉葱、酢、塩、バジル、タイム、油、ホワイトペッパーを合わせ③を混ぜます。
⑤ジャガイモを1cm角に切り、3~5分程固めに茹で、ジャガイモが熱いうちに②と④を絡め、粗熱が取れたら、7mm角に切ったキウイフルーツを混ぜ、分量外の塩と酢で味を調えます。
⑥器用トマトは、ヘタ側を切り落とし、中身をくり抜き、⑤を盛ったら完成。