







CLOSE











人参は皮ごと食べるから無農薬がオススメ!
人参とは、セリ科ニンジン属の根や葉を食用とする野菜です。
一般的に人参と言えば根の方を指し、代表的な緑黄色野菜で知られています。
嫌いな野菜で上位に選ばれる人参は、クセのある香りがあり、加熱すると甘味が出ます。
人参の原産は中東のアフガニスタンといわれており、そこからヨーロッパに伝わった西洋系と中国などアジアに伝わった東洋系とに分かれました。
東洋系は細長く、西洋系は太く短い、ともに古くから薬や食用としての栽培が行われてきました。
人参は発芽したら半分は成功といわれるほど、発芽が難しい野菜です。
収穫まで3〜4か月ほどかかり、連作は可能であるが、栽培がやや難しい野菜になります。
人参の輸入量の98%が中国から輸入されています。
国内で有機JAS申請されている農地面積の割合は0.2%、農薬以外に化学肥料も使用しない面積になると0.1%以下とされていることから計算すると、無農薬・無化学肥料栽培の人参は574tしかないことになります。
近年は、化学肥料をプラスチックでコーティングした被覆肥料が、海洋プラスチックゴミ問題となっており、最近の調査では農産物からもマイクロプラスチックが検出され、海産物や農作物など食品を通じて体内からも検出されています。
皮まで食べたい人参は、無農薬の人参を選びましょう。

当店は化学物質過敏症やアレルギー、病気で食を気にされている方向けに、化学農薬や化学肥料を使用していない農産物を提供しています。
その為、見た目の悪いものや大きさ、色、形が不揃いのものがあります。
更に、年々厳しくなる天候に生育不良のものも多くなり、収穫は減少しています。
国内0.1%以下と言われている化学農薬や化学肥料を使用しないで栽培する生産者を守る為にも、HIRYUでは、キズがあるものも含め、出来る限り買い取り、入荷時の状況により商品の販売基準を定め、選別して販売しております。
腐っているなどの理由でクレームがある場合は、購入後2日以内に写真を送信して頂ければ返品に応じますが、それ以外の返品の場合や一方的な悪質なレビューの書き込みをされた場合は、生産者と当店存続の為に、次回購入が出来なくなりますので、よく御検討のうえ御注文下さい。
特に化学農薬不使用の作物を初めて購入される方やレストラン関係の方は「思ったより見た目が悪い」と思われがちですのでよく御検討のうえ御注文下さい。
皆様の温かいご理解を頂ければ幸いです。

人参ドレッシング
人参のβカロテンは油と一緒に摂ることで吸収力アップ。
βカロテンは、目、皮膚、粘膜の健康に役立ちます。
【1人分の材料】
▪人参 搾りかす100g
▪トマト 200g
▪レモン果汁 75㏄
▪油 大匙3
▪えごま油 大匙1と1/2
▪ビオソルト 小匙1
【作り方】
①人参ジュース等ででた搾りカスを取っておきます。
②材料全てを真空ブレンダーに入れ、撹拌し、完成。

人参のムース
人参のβカロテンは油と一緒に摂ることで吸収力アップします。
デザイナーフーズピラミッドに含まれる野菜を沢山使った抗酸化料理です。
【1人分の材料】
▪玉葱 200g
▪人参 130g
▪玄米餅 1枚(50g)
▪塩 小匙1/2
▪ローリエ 1枚
▪ホワイトペッパー 少々
▪オレガノ 少々
▪ナツメグパウダー 少々
▪飾り用ブロッコリー 適量(3㎝ほど)
【作り方】
①玉葱は皮を剥きスライス、人参は洗いスライス、玄米餅は8等分に切ります。
②フライパンに小匙1の油と塩、ローリエ、オレガノ、ナツメグパウダーを入れ玉葱を飴色になるまで炒めます。
③②を取り出し、同じフライパンに小匙1の油を入れ、人参を柔らかくなるまで炒めます。
④ブロッコリーは1分程茹でます。
⑤真空ブレンダーにブロッコリー以外の全ての材料を入れ、撹拌します。
⑥撹拌した材料を器に盛り、飾り用ブロッコリーを乗せます。
⑦約10分ほど蒸したら完成。
2024/06/14
安心して買えるショップさんなので、ちょっと高値だけど買いました。
すごく甘くておいしいニンジンです。ありがとうございます。