
CLOSE
有機ダークチョコレート100%
濃厚でビターな香りが口に広がる、カカオ100%のダークチョコレート。
ドミニカ産のカカオ豆・トリニタリオ種を使用し、豊かな香りと酸味のバランスがとれた、カカオ本来の味わいを楽しめるチョコレートです。
砂糖不使用でカカオマス100%のため、強い苦みがあります。
少量をゆっくりお召し上がりください。
■カカオポリフェノール量:3,231mg(1枚 90gあたり)
■エネルギー:531kcal(1枚 90gあたり)
原材料:有機カカオマス
内容量 25g / 90g
原産国 スペイン
ご注意事項
・直射日光を避け、涼しく乾燥した場所に保存してください。
・油脂分が白く固まることがあります。お召し上がりいただいても問題ございませんが、風味は劣ります。
・本品製造工場では、同製造設備で乳、オレンジ、アーモンドを含む製品を製造しています。
チョコレートソール社(スペイン)
チョコレートソール社は、1946年にスペインのバルセロナで創業した老舗チョコレートメーカーです。
乳化剤不使用、高カカオチョコレートなど、こだわりの商品を製造しています。
ドミニカ産 オーガニック・フェアトレード カカオ豆
ドミニカ共和国は、世界有数のオーガニック・フェアトレードカカオの生産国です。
肥沃な土壌や地形、雨量などがカカオ栽培に好条件となり、カカオが病気にかかりにくい環境で、農薬や化学肥料に頼る必要がなくオーガニック栽培が自然発生的に主流になっています。
有機認証について
本商品は、EUオーガニック認証(認証機関:スペイン国家認定機関(ENAC)、認証番号:ES-ECO-019-CT)を取得している有機チョコレート(オーガニックチョコレート)です。
なお、「国家・地域間の有機同等性」承認制度により、日本の有機JAS認証同等品として認められ、有機JASマークを表示しています(認証機関:ECOCERT、認証番号:010511-001)。
有機JASのルールについてはこちら
有機JASとの有機同等性が承認された外国国家・地域の有機認証表示についてはこちら
パッケージについて
環境保護のため、アルミホイルを使わずにペーパーパッケージを採用しています。
有機チョコレート関連商品
『チョコレート HIRYUスタッフ試食会』
□ダークチョコレート100%
●スタッフA
他社の100%よりもまろやかで食べやすい。
苦味よりも酸味を感じる。
●スタッフB
酸味が強く、深みがない。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
苦すぎてたべずらい
●スタッフD
酸味が強い
●スタッフE
これまで食べたカカオ100%の中で、フルーティーでとても強い酸味があり、苦いだけの100%チョコレートが多い中、この酸味と苦味のコンビネーションなら強烈な酸味のアクセントを楽しみながら食べられると感じた。
なるほど、カカオ豆の品種の違いでこれほどまでに味が変わるのか、と痛感させられる商品。
カカオ通には、果実のようなフルーティーさを持ち合わせながら濃厚でリッチなカカオの味わいをもたらしてくれるカカオ豆の品種「トリタニオ種」の良さを実感するのに、是非一度は味わってみてほしい一品。
●スタッフF
苦みが無く、食べやすい。
まろやかだが酸味あり。
今まで食べていた苦い100%チョコと全然違う印象。
□ダークチョコレート86%
●スタッフA
100%を食べた後に試食すると、ちょうど良い甘みとほろ苦さでとても美味しく感じたけど、73%を食べた後に試食すると、非常に苦くて食べづらく感じた。
疲れた時に食べればちょうど良いのではないかな。
●スタッフB
86%にしては甘いと思う。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
86%でも苦い
●スタッフD
苦味と甘さが程よく食べやすい。
●スタッフE
甘味、苦味、酸味の三拍子を絶妙なバランスで感じられる、ビター好みにも甘党にもおすすめの一品。原料のカカオ品種の違いにより、他メーカーのダークチョコレート86%とは明らかに風味が異なる(本品には甘味と苦味に負けない酸味のアクセントがしっかり感じられる)点を高く評価したい。
個人的には、ナッツ入りでないダークチョコレートの中で最もおすすめ。
●スタッフF
まろやかで食べやすい。
甘さ控えめで濃厚な味で美味しい。
□ダークチョコレート73%アーモンド
●スタッフA
アーモンドがゴロゴロ入っていて贅沢な板チョコ。
適度な甘さとアーモンドの食感が良く合います。
●スタッフB
美味しい。アーモンドの食感も良かった。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
アーモンドが入っているので食べやすい。甘く感じる。
●スタッフD
アーモンドがたっぷり入っていて食べやすい。
アーモンド入りのチョコでここまで入っているのはめずらしいのでは?
●スタッフE
ザクザクのクランチ感を感じられる、アーモンド粒たっぷりの贅沢なチョコレート。
カカオ73%になると、甘味が最も強くなり、苦味と酸味はほんのり感じる程度。
使用されているクセのないアーモンドとの相性は抜群に良く、食感を楽しませてくれる。大人にも子どもにもおすすめの一品。
●スタッフF
上品な甘さで美味しい。
アーモンドが大粒で食感もいい。
好きな味と食感でした。
□ダークチョコレート73%ヘーゼルナッツ
●スタッフA
ヘーゼルナッツのクセはあるけど、私はヘーゼルナッツ好きなので、これもまた良し。
これもヘーゼルナッツがゴロゴロたくさん入っている贅沢な板チョコです。
●スタッフB
ヘーゼルナッツも沢山入っていて美味しい
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
まあまあ美味しい。
●スタッフD
ヘーゼルナッツが主張しすぎなのでもう少しチョコ感が多いと美味しい。
バランスが悪いかも。
ヘーゼルナッツ好きにはおすすめ。
●スタッフE
クセのないアーモンドに比べると独特の香りと風味をもつヘーゼルナッツのクセが強いため、単純にヘーゼルナッツの好き嫌いによって好みが分かれるであろうナッツチョコレート。個人的にはヘーゼルナッツチョコレートの方が味わい深いと感じる。
コーヒーを片手に味わいたい大人の一品。
●スタッフF
ヘーゼルナッツとチョコレートの相性が悪く、美味しくなかった。
ヘーゼルナッツがまずいのかも?
□ダークチョコレート73%アガベ
●スタッフA
甘くて食べやすい。子供でも食べられるハイカカオチョコレート。
●スタッフB
美味しい。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
まあまあ美味しい。
●スタッフD
アガベの甘味が優しく食べやすい。
●スタッフE
同メーカーシリーズの中で、本品のみ甘味料に天然のアガベシロップを使用しているのが大きく異なる点である。
個人的には果糖の多いアガベの甘味があまり好きではないが、カカオ73%なら当たり障りなく、美味しく食べられる。しかし、甘味が強くトリタニオ種特有のフルーティーな酸味がほとんどかき消されてしまっているため、カカオ豆本来の風味を楽しむなら、有機砂糖を甘味料に使用している方がおすすめ。
一方、身体が疲れていて甘さが欲しい時や酸味が苦手でマイルドなチョコレートをお求めの方には最もおすすめ。
●スタッフF
上品な甘さで美味しい。
甘すぎないのがよい。
●スタッフD
アガベの甘味がとても食べすい。
□ダークチョコレート73%シーソルト
●スタッフA
塩の食感としょっぱさがチョコレートとよく合っていて、美味しく食べられました。
普段ソルトチョコレートが好きではない私も、このチョコレートは食べやすかったです。
●スタッフB
塩がアクセントになり、塩により苦味を感じる。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
塩で少し甘くなっていて食べやすい。
●スタッフD
塩が甘味を引き出していてとても食べすい。
●スタッフE
甘味と塩味のかけ引きがたまらない、やみつきになる美味しさ。
海塩を含むだけで、風味と食感が大きく変わり、同シリーズの異なるフレーバーと対比させることで味わう楽しみが倍増するおすすめの一品。
甘味だけでは物足りない時、甘味に飽きてきた時、運転して汗をかいた後などにおすすめ。
●スタッフF
塩味が強めだが、美味しかった。
でも、もうちょっと塩味控えめな方が好みかも?
□ダークチョコレートベーキング
●スタッフA
後味が苦手。表記通り、お菓子作りに使った方がよさそうです。
他社の100%よりもまろやかで食べやすい。
苦味よりも酸味を感じる。
●スタッフB
最後粉っぽい感じが残る。粉っぽいのであんこのお菓子のような味がする。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
一番おいしい。苦味が少なくて食べやすい
●スタッフD
もふもふした食感がある。
ココアバターが多いせいなのかミルク感が強い。
製菓にぜひ使ってみたい。
●スタッフE
お菓子づくり用だがそのまま食べても美味しいクリーミーな食感のチョコレート。
本品だけ厚みが非常に厚いため、食べ応えがもの凄くあり、お菓子づくりに使うだけではもったいない、是非一度はそのまま味わってほしい一品。
カカオ58%なので、どんな方にも食べやすい。
●スタッフF
他のチョコに比べちょっと甘かった。
一番チョコレートっぽくない印象。
他のチョコが上品なチョコレートだったので、上品なチョコの印象は無かった。
とはいえ、一般的なチョコに比べ美味しい。
以上HIRYUスタッフの率直な感想でした。
チョコがもともと苦手なスタッフや、チョコのビター感が好きなスタッフなど、それぞれ感想は違います。
皆さんのチョコ選びの感想になれば幸いです。

濃厚でビターな香りが口に広がる、カカオ100%のダークチョコレート。
ドミニカ産のカカオ豆・トリニタリオ種を使用し、豊かな香りと酸味のバランスがとれた、カカオ本来の味わいを楽しめるチョコレートです。
砂糖不使用でカカオマス100%のため、強い苦みがあります。
少量をゆっくりお召し上がりください。
■カカオポリフェノール量:3,231mg(1枚 90gあたり)
■エネルギー:531kcal(1枚 90gあたり)
原材料:有機カカオマス
内容量 25g / 90g
原産国 スペイン
ご注意事項
・直射日光を避け、涼しく乾燥した場所に保存してください。
・油脂分が白く固まることがあります。お召し上がりいただいても問題ございませんが、風味は劣ります。
・本品製造工場では、同製造設備で乳、オレンジ、アーモンドを含む製品を製造しています。
チョコレートソール社(スペイン)
チョコレートソール社は、1946年にスペインのバルセロナで創業した老舗チョコレートメーカーです。
乳化剤不使用、高カカオチョコレートなど、こだわりの商品を製造しています。
ドミニカ産 オーガニック・フェアトレード カカオ豆
ドミニカ共和国は、世界有数のオーガニック・フェアトレードカカオの生産国です。
肥沃な土壌や地形、雨量などがカカオ栽培に好条件となり、カカオが病気にかかりにくい環境で、農薬や化学肥料に頼る必要がなくオーガニック栽培が自然発生的に主流になっています。
有機認証について
本商品は、EUオーガニック認証(認証機関:スペイン国家認定機関(ENAC)、認証番号:ES-ECO-019-CT)を取得している有機チョコレート(オーガニックチョコレート)です。
なお、「国家・地域間の有機同等性」承認制度により、日本の有機JAS認証同等品として認められ、有機JASマークを表示しています(認証機関:ECOCERT、認証番号:010511-001)。
有機JASのルールについてはこちら
有機JASとの有機同等性が承認された外国国家・地域の有機認証表示についてはこちら
パッケージについて
環境保護のため、アルミホイルを使わずにペーパーパッケージを採用しています。
有機チョコレート関連商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『チョコレート HIRYUスタッフ試食会』
□ダークチョコレート100%
●スタッフA
他社の100%よりもまろやかで食べやすい。
苦味よりも酸味を感じる。
●スタッフB
酸味が強く、深みがない。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
苦すぎてたべずらい
●スタッフD
酸味が強い
●スタッフE
これまで食べたカカオ100%の中で、フルーティーでとても強い酸味があり、苦いだけの100%チョコレートが多い中、この酸味と苦味のコンビネーションなら強烈な酸味のアクセントを楽しみながら食べられると感じた。
なるほど、カカオ豆の品種の違いでこれほどまでに味が変わるのか、と痛感させられる商品。
カカオ通には、果実のようなフルーティーさを持ち合わせながら濃厚でリッチなカカオの味わいをもたらしてくれるカカオ豆の品種「トリタニオ種」の良さを実感するのに、是非一度は味わってみてほしい一品。
●スタッフF
苦みが無く、食べやすい。
まろやかだが酸味あり。
今まで食べていた苦い100%チョコと全然違う印象。
□ダークチョコレート86%
●スタッフA
100%を食べた後に試食すると、ちょうど良い甘みとほろ苦さでとても美味しく感じたけど、73%を食べた後に試食すると、非常に苦くて食べづらく感じた。
疲れた時に食べればちょうど良いのではないかな。
●スタッフB
86%にしては甘いと思う。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
86%でも苦い
●スタッフD
苦味と甘さが程よく食べやすい。
●スタッフE
甘味、苦味、酸味の三拍子を絶妙なバランスで感じられる、ビター好みにも甘党にもおすすめの一品。原料のカカオ品種の違いにより、他メーカーのダークチョコレート86%とは明らかに風味が異なる(本品には甘味と苦味に負けない酸味のアクセントがしっかり感じられる)点を高く評価したい。
個人的には、ナッツ入りでないダークチョコレートの中で最もおすすめ。
●スタッフF
まろやかで食べやすい。
甘さ控えめで濃厚な味で美味しい。
□ダークチョコレート73%アーモンド
●スタッフA
アーモンドがゴロゴロ入っていて贅沢な板チョコ。
適度な甘さとアーモンドの食感が良く合います。
●スタッフB
美味しい。アーモンドの食感も良かった。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
アーモンドが入っているので食べやすい。甘く感じる。
●スタッフD
アーモンドがたっぷり入っていて食べやすい。
アーモンド入りのチョコでここまで入っているのはめずらしいのでは?
●スタッフE
ザクザクのクランチ感を感じられる、アーモンド粒たっぷりの贅沢なチョコレート。
カカオ73%になると、甘味が最も強くなり、苦味と酸味はほんのり感じる程度。
使用されているクセのないアーモンドとの相性は抜群に良く、食感を楽しませてくれる。大人にも子どもにもおすすめの一品。
●スタッフF
上品な甘さで美味しい。
アーモンドが大粒で食感もいい。
好きな味と食感でした。
□ダークチョコレート73%ヘーゼルナッツ
●スタッフA
ヘーゼルナッツのクセはあるけど、私はヘーゼルナッツ好きなので、これもまた良し。
これもヘーゼルナッツがゴロゴロたくさん入っている贅沢な板チョコです。
●スタッフB
ヘーゼルナッツも沢山入っていて美味しい
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
まあまあ美味しい。
●スタッフD
ヘーゼルナッツが主張しすぎなのでもう少しチョコ感が多いと美味しい。
バランスが悪いかも。
ヘーゼルナッツ好きにはおすすめ。
●スタッフE
クセのないアーモンドに比べると独特の香りと風味をもつヘーゼルナッツのクセが強いため、単純にヘーゼルナッツの好き嫌いによって好みが分かれるであろうナッツチョコレート。個人的にはヘーゼルナッツチョコレートの方が味わい深いと感じる。
コーヒーを片手に味わいたい大人の一品。
●スタッフF
ヘーゼルナッツとチョコレートの相性が悪く、美味しくなかった。
ヘーゼルナッツがまずいのかも?
□ダークチョコレート73%アガベ
●スタッフA
甘くて食べやすい。子供でも食べられるハイカカオチョコレート。
●スタッフB
美味しい。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
まあまあ美味しい。
●スタッフD
アガベの甘味が優しく食べやすい。
●スタッフE
同メーカーシリーズの中で、本品のみ甘味料に天然のアガベシロップを使用しているのが大きく異なる点である。
個人的には果糖の多いアガベの甘味があまり好きではないが、カカオ73%なら当たり障りなく、美味しく食べられる。しかし、甘味が強くトリタニオ種特有のフルーティーな酸味がほとんどかき消されてしまっているため、カカオ豆本来の風味を楽しむなら、有機砂糖を甘味料に使用している方がおすすめ。
一方、身体が疲れていて甘さが欲しい時や酸味が苦手でマイルドなチョコレートをお求めの方には最もおすすめ。
●スタッフF
上品な甘さで美味しい。
甘すぎないのがよい。
●スタッフD
アガベの甘味がとても食べすい。
□ダークチョコレート73%シーソルト
●スタッフA
塩の食感としょっぱさがチョコレートとよく合っていて、美味しく食べられました。
普段ソルトチョコレートが好きではない私も、このチョコレートは食べやすかったです。
●スタッフB
塩がアクセントになり、塩により苦味を感じる。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
塩で少し甘くなっていて食べやすい。
●スタッフD
塩が甘味を引き出していてとても食べすい。
●スタッフE
甘味と塩味のかけ引きがたまらない、やみつきになる美味しさ。
海塩を含むだけで、風味と食感が大きく変わり、同シリーズの異なるフレーバーと対比させることで味わう楽しみが倍増するおすすめの一品。
甘味だけでは物足りない時、甘味に飽きてきた時、運転して汗をかいた後などにおすすめ。
●スタッフF
塩味が強めだが、美味しかった。
でも、もうちょっと塩味控えめな方が好みかも?
□ダークチョコレートベーキング
●スタッフA
後味が苦手。表記通り、お菓子作りに使った方がよさそうです。
他社の100%よりもまろやかで食べやすい。
苦味よりも酸味を感じる。
●スタッフB
最後粉っぽい感じが残る。粉っぽいのであんこのお菓子のような味がする。
●スタッフC(もともとチョコは苦手)
一番おいしい。苦味が少なくて食べやすい
●スタッフD
もふもふした食感がある。
ココアバターが多いせいなのかミルク感が強い。
製菓にぜひ使ってみたい。
●スタッフE
お菓子づくり用だがそのまま食べても美味しいクリーミーな食感のチョコレート。
本品だけ厚みが非常に厚いため、食べ応えがもの凄くあり、お菓子づくりに使うだけではもったいない、是非一度はそのまま味わってほしい一品。
カカオ58%なので、どんな方にも食べやすい。
●スタッフF
他のチョコに比べちょっと甘かった。
一番チョコレートっぽくない印象。
他のチョコが上品なチョコレートだったので、上品なチョコの印象は無かった。
とはいえ、一般的なチョコに比べ美味しい。
以上HIRYUスタッフの率直な感想でした。
チョコがもともと苦手なスタッフや、チョコのビター感が好きなスタッフなど、それぞれ感想は違います。
皆さんのチョコ選びの感想になれば幸いです。
