まっしぐら 玄米 3kg 令和3年産 農薬・肥料不使用 青森県産
通常価格:¥3,510
(税込)
販売価格
¥3,180 (税込)
商品コード: 1mashigura3kg
関連カテゴリ
発送日数:3 日
HIRYUのまっしぐらは、農薬・肥料不使用で青森県で育ちました。
自然栽培(無農薬・無肥料)で育ったお米は皆無に等しいほど、非常に希少です。
※検索キーワード
国産 青森産 お米 古米 旧米 収穫 無農薬米 おにぎり おむすび 酵素玄米 寝かせ玄米 ごはん ご飯
分づき米 雑穀米 主食 2021年産 令和3年度 低GI GI値 低い 穀物 マッシグラ
無農薬 化学農薬不使用 自然栽培 無施肥 無肥料 木村秋則 オーガニック 有機栽培 特別栽培 organic bio natural HIRYU
健康食 自然食 玄米食 玄米菜食 食事 おすすめ オススメ 旬 保存食 備蓄
ヴィーガン ビーガン ベジタリアン 非遺伝子組み換え 遺伝子組み換えでない non GMO
食療食学 病を己で治す 食事療法 マクロビ マクロビオティック 美味しい おいしい
自然治癒力 酸化予防 老化予防 抗酸化 抗糖化 アンチエイジング 若返り
癌 ガン がん 不妊 アレルギー アトピー 生活習慣病 疲労改善
安心安全 放射能 放射性物質検査済 酸化還元 還元力 ORP pH 光センサー選別 色彩選別
玄米 まっしぐら 3kg 令和3年産 農薬・肥料不使用 青森県産


●1kg¥1,310 (すべて税込表示価格) → 14%OFF SALE ¥1,120
●3kg購入で¥3,930 → 19%OFF SALE ¥3,180(@¥1,060/kg)
●5kg購入で¥6,550 → 23%OFF SALE ¥5,000(@¥1,000/kg)
●10kg購入で¥13,100 → 28%OFF SALE ¥9,400(@¥940/kg)
●30kg購入で¥39,300 → 33%OFF SALE ¥26,100(@¥870/kg)



アジアで最も古い最大の国際農業研究所である国際稲研究所(IRRI)の2019年の年次報告書によると、世界には132,140種もの稲の品種があります。
そのうちジャポニカ種は全体の20%です。
更に世界から美味しいと評価される日本のお米は、僅か1.28%しかありません。
日本国内のお米の種類は、2022年時点で、水稲うるち玄米921銘柄+水稲もち玄米137銘柄+醸造用玄米229銘柄=1,287銘柄があります。(農林水産省 消費・安全局消費者行政・食育課)
このうち希少高値で販売されている有機栽培のお米は国内全体収穫量の0.1%しかありません。
有機JASにおける許容農薬も使用されていない栽培になると更に希少となり、殆ど流通していません。
一般的な有機栽培の肥料には、牛糞・鶏糞などが使われています。
しかし、2009年にアメリカ海洋大気庁(NOAA)は、地球温暖化の新たな原因として、農薬や化学肥料、家畜の排泄物などに含まれる亜酸化窒素ガスの排出量増加を発表しました。
米国環境保護庁(EPA)のデータによると、亜酸化窒素ガス排出量全体の74%は農業の土壌管理資材に由来します。
米国における2020年の温室効果ガス排出量の内訳は、二酸化炭素79%、メタン11%、亜酸化窒素7%、フッ化物を含むガス3%ですが、メタンは二酸化炭素の21倍の温室効果があり、更に亜酸化窒素ガスには二酸化炭素の310倍もの温室効果があるため、有機農業における家畜糞尿の使用量が増えると亜酸化窒素ガスの排出量が増加してオゾン層の破壊を促進し、地球温暖化に拍車をかけることが懸念されています。
尚、地球温暖化の原因である温室効果ガス排出量の51%が畜産関連に由来するとされています。
また、環境問題とは別の問題として、家畜糞尿を含む有機堆肥が未完熟の状態で使われた場合、作物に硝酸態窒素が高濃度で残り、これを食べた人の体内で有害物質の亜硝酸態窒素や発癌性物質のニトロソアミンが生じる恐れがあるといわれています。
このため、ヨーロッパでは硝酸態窒素に対して厳しい規制があり、作物の種類や乳幼児向けベビーフードなど、それぞれに応じた基準値を定めていますが、日本にはこうした基準がなく、市場に出回っている作物の中にはEU基準値を上回るものもあるようです。
更に、プラスチックでコーティングした被覆肥料や農業資材が、海洋プラスチックゴミ問題となっており、最近の調査では農産物からもマイクロプラスチックが検出され、海産物や農作物など食品を通じて体内からも検出されています。
海洋プラスチックゴミ問題についての詳細はこちらから
こうした背景から、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標として策定されたSDGsを中心に世界各国で地球環境への取り組みが強化されています。

映画「奇跡のリンゴ」で知られる木村秋則さんの「木村秋則自然栽培ふれあい塾」監修のもと、自家採種のお米から農薬や化学肥料は勿論のこと、有機肥料(畜産堆肥、米糠、油粕、魚粕を含む自然堆肥)を一切使用せず栽培された青森県のブランド米「まっしぐら」です。
木村式自然栽培法は、農業遺産として登録した「能登半島の米づくり」を始め、ドイツ、韓国、台湾などでも広がりを見せており、国内外から注目され、平成23年6月に世界重要農業資産システム(GIAHS ジアス)に認証されています。
上写真は、除草剤を使用しないため、田植えが終わってから除草機で約10日おきに3~4回草取りを行い、除草機で取れない草を手作業で取り除いている様子です。

私達HIRYUにできること...
農産物で最も多い生産量を誇るお米は、世界中のどこでも無農薬で栽培することができます。
農薬や化学肥料を使わない農地を増やすことで、緑地化が進み、地球環境を改善し、自然災害を減らすことができます。
更に玄米は、長期貯蔵そして流通に優れていることから世界の食糧問題も改善できます。
主食を低GI値である発芽酵素玄米ご飯にすることで、現代の食生活が招く病気やアレルギーを改善し、医療費を低減します。
2013年「和食」が世界文化遺産登録されました。
私達HIRYUは、世界中で認められる日本のお米を更に美味しく、健康的に進化させた「発芽酵素玄米ご飯」を一人でも多くの方に知って頂くことで、地球環境と健康に貢献することを目的とするプロジェクト「VEGAN RICE」を開始しました。


本州最北の地である青森県は、稲の生育期間である5月から10月までの日照時間は、東北では最長、関東と比べても約20%も長く、品質と収穫量に恵まれた土地です。
更に農場のある青森県三戸郡新郷村は、県東部に流れ込む十和田湖の渓流・奥入瀬川、南部の馬渕川、津軽平野に流れ込む岩木川など、美しさと水質に恵まれた水源に囲まれ、乳酸菌や光合成細菌など微生物や昆虫、植物、動物達の生命力が漲る元気いっぱいの自然環境です。
なんとその田圃の近くにはキリストの墓があります。
竹内(たけのうち)文書から発見されたキリストの墓と遺書?
古代エジプト文字・象形文字・ヘブライ文字・ハングル文字・アルファベットなどの原点とされる、漢字伝来以前に古代日本で使用された神代文字の世界最古の古文書がありますが、第25代武烈天皇(489~507年)の勅命により、武内宿禰(たけのうちすくね)の孫の平群真鳥(へぐり のまとり)が訳した写本群と、文字の刻まれた石や鉄剣など総称「竹内文書」は封印されました。
時を経て1928年(昭和3年)皇祖皇大神宮(茨城県磯原町)第66代管長竹内巨麿(たけのうちきよまろ)により竹内文書は公開されます。
3000億年前から人類が6回も滅亡していることやキリストについての記述があり、竹内巨麿自ら青森県新郷村でキリストの墓を発見したり、1936年(昭和11年)には考古学者の一団がキリストの遺書を発見したり、考古学・地質学者の山根キク氏の著書でとりあげられたことから新郷村は神秘の村として注目されるようになりました。
その一方で古文書の加筆や偽書としても疑われたり、1930年(昭和5年)には皇祖皇大神宮や竹内巨麿が弾圧を受け、神宝を含む竹内文書約4,000点と史跡の現地調査の報告書などが没収され、最高裁で無罪判決となるものの没収されたものは返還されず、東京大空襲により全て焼失したとされています。
「天狗」の起源!?実はキリストは日本に住んでいた?
竹内文書によれば、キリストはユダヤに生まれ、21歳で富山県に渡り、モーゼ同様に12年間、言葉や文字、神学を習い、様々な修行を重ね、33歳でユダヤに戻り、人々に教えを説き始めますが、ユダヤ教パリサイ派からローマに反逆を企てる者として磔の刑に処せられます。
しかし、弟が身代わりとなり、キリストは再び日本に「神の国」再建を目指し、中央アジア→シベリア→アラスカを経由し、4年後、船で八戸から戸来村(現・新郷村)に戻ります。
戸来村では「十来太郎天空(とらいたろうてんくう)」という名の米農家となり、村で一、二の旧家、沢口家のミユ子と結婚し、3人の娘に恵まれ、特に布教に努めることなく、田畑を耕し、貧しい人々に作物を分け与え、「てんくう」が訛り「てんぐ様」と呼ばれながら、106歳まで生きていたとされています。
高い鼻と陽に焼けた顔、そしてマントを着たまま歩く姿からキリストが天狗の起源であるという説もあります。

キリストは日本では布教せず、米を栽培していた?
田畑に立てられる案山子の「案」は「安らか」と「十字架の木」を表し、「山」は他2人を含め磔刑に処された人数「3」を表し、「子」は「神の子」を表します。
「稲穂」は「人々」を表し、「田畑」は「この世」を表し、稲穂の成長を妨げる「害虫・害鳥・害獣」は人々を惑わす悪魔や偽預言者、偽キリストを表し、「日本」の「日」は太陽を表し、「本」は「一」「人」「十」を合わせた漢字から一人十字架に磔られた「太陽神」との意味があるそうです。
キリストの言葉に「悔い改めよ」とありますが、話すだけでは変わらない汚れてしまった人の心というものを、心身の健康と共に食を正すこと「食い改めよ」から始めたのかもしれません。

日本最古の歴史書『日本書紀』には、天照大神の孫である邇邇藝命(ににぎのみこと)が高天原(天上界・天国・神国)から日本に降臨する際に、天照大神から三種の神器と三大神勅(御告げ)を授かり、天皇はこの神器と神勅に基づき、國を治め、皇室系統が永久に続くように現代までこれを護り続けていることが記述されています。
その三大神勅の一つに「斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅」があります。
「我が高天原に所御(きこしめ)す斎庭の稲穂を以ちて、また、まさに我が御子に御(しら)せまつるべし。」
訳すと「高天原にある神々へ捧げる神聖な水田で出来た稲穂を我が子(直系代々の天皇)に与えるので、地上で栽培し、これで国民を養いなさい。」とあります。
天皇を支える国民を養う源泉となる“命の根”(イのちのネ)即ち“稲”(イネ)を、神勅に基づき、代々天皇が神田に入り、田植えや稲刈りをされます。
皇室と国民が代々続くように「子が芽吹く」願いを込めて「コメ」といい、「込める」のは「男」、「芽吹く」のは「女」、両手でコメを結ぶことを「おムスび」といい、「ムスコ」と「ムスメ」の「結び=生すび」が子孫を継承させ、国家である君が代の「苔の生すまで」にあるように國を繁栄させ続けます。
因みに寿司など片手でコメを握ることを「おにぎり」と言います。

食味・品質にまっしぐらに、きまじめに農家が取り組んでいく気持ちを込めて「まっしぐら」と命名され、2005年3月に青森県の奨励品種に採用されました。
「コシヒカリ」など他の品種に比べて、圧倒的に米粒が大きく、弾力のある硬さ、さっぱりとしたフルーティな味わいが特徴です。
「まっしぐら」は、2020年2月に日本穀物検定協会が発表した2019年産米の食味ランキングで、最高ランクの「特A」を取得したことにより、今後の人気の高まりが予想されています。

HIRYUでは、放射線技師がNaIシンチレーション検出器「ベルトールド・テクノロジー社製ベクレルモニターLB200」により、γ線を放出する放射性物質(セシウム、ヨウ素など)の測定検査を行っています。
環境省では、食品への影響はセシウムの寄与率が90%と最も高いことから、食品基準値はセシウムを目安に100Bq/kg以下を安全としており、厚労省の定めたスクリーニング法による測定の場合の検出下限値を25Bq/kg以上と定めています。
よって、25Bq/kg以上を測定可能な検出器で、測定下限値未満の場合は不検出(ND)とされます。
当検出器の測定下限値は20Bq/kgであり、厚労省の条件を満たしています。
自然放射線量やミネラル成分などからも検知されるものなので、原発からの放射性物質だけが検出器の数値を表示するものではないことをよくご理解下さい。
本商品の測定結果は、0Bq/kg不検出(ND)です。

お米は自然環境の中で収穫されるものなので、細かい石粒、ガラス片、金属片や、動物のフンなど異物が混入してしまうことがあり、「選別」「籾すり(研磨)」「光センサー選別」が必要です。
生産者から直接購入する場合は、選別や籾すりされていないものや選別処理回数が少ないもの、籾摺り (もみすり)の粗いものが多く販売されているので注意しましょう。
本商品は石抜きを行い、更に光センサー選別を強化して行なっています。

お米は秋に収穫され、日が経つほど鮮度が落ちて発芽率も下がります。
常温の倉庫や米蔵で保管されている米の場合、湿気の多い梅雨になると著しく品質の劣化が促進するため注意が必要です。
米の適正保管温度は約14℃であり、品質劣化を防ぐ為に、HIRYUのお米は専用の低温倉庫(温度10-15℃、湿度60-65%)で厳重に管理されています。
注文を頂いてから梱包し、即日発送しています。
商品到着後は、高温多湿を避けて保管して下さい。(保管適正温度は14℃です。)
梅雨時期になると、湿気により劣化が促進するので、冷蔵庫で保存するか、高温多湿にならない場所で保管して下さい。
一緒に鷹の爪(赤唐辛子の乾燥品)を入れておくと、虫の発生を予防することができます。
上記右上〇画像の様に、緑色っぽい玄米がありますが、収穫適正時のものであり、栄養価も高いので、そのまま安心してお召し上がり下さい。

HIRYUの恵方巻は、栄養豊富な発芽酵素玄米ご飯の五目ご飯をベースに揚げ豆腐と胡桃(くるみ)の甘辛煮を入れるのが美味しさのポイントです!
日本では昔から長いものは縁起が良いとされ、恵方巻きのような長い巻き寿司をその年の福徳を司る「歳徳神」が居る「恵方」の方角を向いて食べることで幸運を呼び込むと考えられています。
食糧食学Restaurant HIRYUで大人気の恵方巻(メニュー名「HIRYUの幸福巻」)レシピを参考に、節分や験担ぎの際には発芽酵素玄米ご飯の恵方巻を手作りして、健康維持に努めながら福を呼び込みましょう!
【6本分の材料】
-五目ご飯の具-
<材料>
?人参 80g
?牛蒡 50g
?椎茸 6傘
?出汁 200㏄
?醤油 80g
?砂糖 20g
?酒 15g
?油 10g
<材料>
①人参、牛蒡、椎茸は3㎜のスライスした後、1cmの大きさに切ります。
②鍋を火にかけ、油を入れ、人参、牛蒡、椎茸の順で炒めます。
③②に酒を入れ軽く炒めたら、出汁、醤油、砂糖を入れ、内蓋をし、汁気が少なくなるまで煮詰めます。
-胡桃の甘辛煮-
<材料>
?胡桃 100g
?味醂 30g
?醤油 20g
?砂糖 15g
<材料>
①胡桃を120℃に予熱したオーブンで、10分程乾煎りします。(フライパンでも可)
②鍋に味醂、醤油、砂糖を入れ、一煮立ちしたら胡桃を絡め水分を飛ばします。
-干瓢煮-
<材料>
?出汁 100㏄
?醤油 25g
?味醂 25g
?干瓢 20g
?砂糖 2g
<材料>
①干瓢を水に漬け、戻し、その後軽く絞ります。
②鍋に出汁、醤油、味醂、砂糖、①を入れ、汁気がなくなるまで煮ます。
-揚げ豆腐-
<材料>
?豆腐 1丁
?玄米粉
?油
<材料>
①豆腐の水切りをします。
②豆腐を縦長に拍子木切りで12等分します。
③豆腐に玄米粉をまぶし、160℃で、約5分程表面がカリッとなるまで揚げます。
-巻き方-
<材料>
?発芽酵素玄米ご飯 900g
?海苔 6枚
?五目ご飯の具
?胡桃の甘辛煮
?干瓢煮
?揚げ豆腐
?山葵菜
<材料>
①酵素玄米ご飯に五目ご飯の具を混ぜます。
②巻き簾に海苔を置き、①を180g広げます。
③広げたご飯のやや下寄りに、揚げ豆腐2本、葉物、干瓢、胡桃の甘辛煮の順で隙間なくのせます。
④手前にある海苔を巻き簾ごと持ち上げ、具材を軽く押さえながら巻きます。
⑤巻き簾を両手で軽く握って、形を整え、巻き簾を外して完成。







●1kg¥1,310 (すべて税込表示価格) → 14%OFF SALE ¥1,120
●3kg購入で¥3,930 → 19%OFF SALE ¥3,180(@¥1,060/kg)
●5kg購入で¥6,550 → 23%OFF SALE ¥5,000(@¥1,000/kg)
●10kg購入で¥13,100 → 28%OFF SALE ¥9,400(@¥940/kg)
●30kg購入で¥39,300 → 33%OFF SALE ¥26,100(@¥870/kg)



アジアで最も古い最大の国際農業研究所である国際稲研究所(IRRI)の2019年の年次報告書によると、世界には132,140種もの稲の品種があります。
そのうちジャポニカ種は全体の20%です。
更に世界から美味しいと評価される日本のお米は、僅か1.28%しかありません。
日本国内のお米の種類は、2022年時点で、水稲うるち玄米921銘柄+水稲もち玄米137銘柄+醸造用玄米229銘柄=1,287銘柄があります。(農林水産省 消費・安全局消費者行政・食育課)
このうち希少高値で販売されている有機栽培のお米は国内全体収穫量の0.1%しかありません。
有機JASにおける許容農薬も使用されていない栽培になると更に希少となり、殆ど流通していません。
一般的な有機栽培の肥料には、牛糞・鶏糞などが使われています。
しかし、2009年にアメリカ海洋大気庁(NOAA)は、地球温暖化の新たな原因として、農薬や化学肥料、家畜の排泄物などに含まれる亜酸化窒素ガスの排出量増加を発表しました。
米国環境保護庁(EPA)のデータによると、亜酸化窒素ガス排出量全体の74%は農業の土壌管理資材に由来します。
米国における2020年の温室効果ガス排出量の内訳は、二酸化炭素79%、メタン11%、亜酸化窒素7%、フッ化物を含むガス3%ですが、メタンは二酸化炭素の21倍の温室効果があり、更に亜酸化窒素ガスには二酸化炭素の310倍もの温室効果があるため、有機農業における家畜糞尿の使用量が増えると亜酸化窒素ガスの排出量が増加してオゾン層の破壊を促進し、地球温暖化に拍車をかけることが懸念されています。
尚、地球温暖化の原因である温室効果ガス排出量の51%が畜産関連に由来するとされています。
また、環境問題とは別の問題として、家畜糞尿を含む有機堆肥が未完熟の状態で使われた場合、作物に硝酸態窒素が高濃度で残り、これを食べた人の体内で有害物質の亜硝酸態窒素や発癌性物質のニトロソアミンが生じる恐れがあるといわれています。
このため、ヨーロッパでは硝酸態窒素に対して厳しい規制があり、作物の種類や乳幼児向けベビーフードなど、それぞれに応じた基準値を定めていますが、日本にはこうした基準がなく、市場に出回っている作物の中にはEU基準値を上回るものもあるようです。
更に、プラスチックでコーティングした被覆肥料や農業資材が、海洋プラスチックゴミ問題となっており、最近の調査では農産物からもマイクロプラスチックが検出され、海産物や農作物など食品を通じて体内からも検出されています。
海洋プラスチックゴミ問題についての詳細はこちらから
こうした背景から、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標として策定されたSDGsを中心に世界各国で地球環境への取り組みが強化されています。

映画「奇跡のリンゴ」で知られる木村秋則さんの「木村秋則自然栽培ふれあい塾」監修のもと、自家採種のお米から農薬や化学肥料は勿論のこと、有機肥料(畜産堆肥、米糠、油粕、魚粕を含む自然堆肥)を一切使用せず栽培された青森県のブランド米「まっしぐら」です。
木村式自然栽培法は、農業遺産として登録した「能登半島の米づくり」を始め、ドイツ、韓国、台湾などでも広がりを見せており、国内外から注目され、平成23年6月に世界重要農業資産システム(GIAHS ジアス)に認証されています。
上写真は、除草剤を使用しないため、田植えが終わってから除草機で約10日おきに3~4回草取りを行い、除草機で取れない草を手作業で取り除いている様子です。

私達HIRYUにできること...
農産物で最も多い生産量を誇るお米は、世界中のどこでも無農薬で栽培することができます。
農薬や化学肥料を使わない農地を増やすことで、緑地化が進み、地球環境を改善し、自然災害を減らすことができます。
更に玄米は、長期貯蔵そして流通に優れていることから世界の食糧問題も改善できます。
主食を低GI値である発芽酵素玄米ご飯にすることで、現代の食生活が招く病気やアレルギーを改善し、医療費を低減します。
2013年「和食」が世界文化遺産登録されました。
私達HIRYUは、世界中で認められる日本のお米を更に美味しく、健康的に進化させた「発芽酵素玄米ご飯」を一人でも多くの方に知って頂くことで、地球環境と健康に貢献することを目的とするプロジェクト「VEGAN RICE」を開始しました。


本州最北の地である青森県は、稲の生育期間である5月から10月までの日照時間は、東北では最長、関東と比べても約20%も長く、品質と収穫量に恵まれた土地です。
更に農場のある青森県三戸郡新郷村は、県東部に流れ込む十和田湖の渓流・奥入瀬川、南部の馬渕川、津軽平野に流れ込む岩木川など、美しさと水質に恵まれた水源に囲まれ、乳酸菌や光合成細菌など微生物や昆虫、植物、動物達の生命力が漲る元気いっぱいの自然環境です。
なんとその田圃の近くにはキリストの墓があります。
竹内(たけのうち)文書から発見されたキリストの墓と遺書?
古代エジプト文字・象形文字・ヘブライ文字・ハングル文字・アルファベットなどの原点とされる、漢字伝来以前に古代日本で使用された神代文字の世界最古の古文書がありますが、第25代武烈天皇(489~507年)の勅命により、武内宿禰(たけのうちすくね)の孫の平群真鳥(へぐり のまとり)が訳した写本群と、文字の刻まれた石や鉄剣など総称「竹内文書」は封印されました。
時を経て1928年(昭和3年)皇祖皇大神宮(茨城県磯原町)第66代管長竹内巨麿(たけのうちきよまろ)により竹内文書は公開されます。
3000億年前から人類が6回も滅亡していることやキリストについての記述があり、竹内巨麿自ら青森県新郷村でキリストの墓を発見したり、1936年(昭和11年)には考古学者の一団がキリストの遺書を発見したり、考古学・地質学者の山根キク氏の著書でとりあげられたことから新郷村は神秘の村として注目されるようになりました。
その一方で古文書の加筆や偽書としても疑われたり、1930年(昭和5年)には皇祖皇大神宮や竹内巨麿が弾圧を受け、神宝を含む竹内文書約4,000点と史跡の現地調査の報告書などが没収され、最高裁で無罪判決となるものの没収されたものは返還されず、東京大空襲により全て焼失したとされています。
「天狗」の起源!?実はキリストは日本に住んでいた?
竹内文書によれば、キリストはユダヤに生まれ、21歳で富山県に渡り、モーゼ同様に12年間、言葉や文字、神学を習い、様々な修行を重ね、33歳でユダヤに戻り、人々に教えを説き始めますが、ユダヤ教パリサイ派からローマに反逆を企てる者として磔の刑に処せられます。
しかし、弟が身代わりとなり、キリストは再び日本に「神の国」再建を目指し、中央アジア→シベリア→アラスカを経由し、4年後、船で八戸から戸来村(現・新郷村)に戻ります。
戸来村では「十来太郎天空(とらいたろうてんくう)」という名の米農家となり、村で一、二の旧家、沢口家のミユ子と結婚し、3人の娘に恵まれ、特に布教に努めることなく、田畑を耕し、貧しい人々に作物を分け与え、「てんくう」が訛り「てんぐ様」と呼ばれながら、106歳まで生きていたとされています。
高い鼻と陽に焼けた顔、そしてマントを着たまま歩く姿からキリストが天狗の起源であるという説もあります。

キリストは日本では布教せず、米を栽培していた?
田畑に立てられる案山子の「案」は「安らか」と「十字架の木」を表し、「山」は他2人を含め磔刑に処された人数「3」を表し、「子」は「神の子」を表します。
「稲穂」は「人々」を表し、「田畑」は「この世」を表し、稲穂の成長を妨げる「害虫・害鳥・害獣」は人々を惑わす悪魔や偽預言者、偽キリストを表し、「日本」の「日」は太陽を表し、「本」は「一」「人」「十」を合わせた漢字から一人十字架に磔られた「太陽神」との意味があるそうです。
キリストの言葉に「悔い改めよ」とありますが、話すだけでは変わらない汚れてしまった人の心というものを、心身の健康と共に食を正すこと「食い改めよ」から始めたのかもしれません。

日本最古の歴史書『日本書紀』には、天照大神の孫である邇邇藝命(ににぎのみこと)が高天原(天上界・天国・神国)から日本に降臨する際に、天照大神から三種の神器と三大神勅(御告げ)を授かり、天皇はこの神器と神勅に基づき、國を治め、皇室系統が永久に続くように現代までこれを護り続けていることが記述されています。
その三大神勅の一つに「斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅」があります。
「我が高天原に所御(きこしめ)す斎庭の稲穂を以ちて、また、まさに我が御子に御(しら)せまつるべし。」
訳すと「高天原にある神々へ捧げる神聖な水田で出来た稲穂を我が子(直系代々の天皇)に与えるので、地上で栽培し、これで国民を養いなさい。」とあります。
天皇を支える国民を養う源泉となる“命の根”(イのちのネ)即ち“稲”(イネ)を、神勅に基づき、代々天皇が神田に入り、田植えや稲刈りをされます。
皇室と国民が代々続くように「子が芽吹く」願いを込めて「コメ」といい、「込める」のは「男」、「芽吹く」のは「女」、両手でコメを結ぶことを「おムスび」といい、「ムスコ」と「ムスメ」の「結び=生すび」が子孫を継承させ、国家である君が代の「苔の生すまで」にあるように國を繁栄させ続けます。
因みに寿司など片手でコメを握ることを「おにぎり」と言います。

食味・品質にまっしぐらに、きまじめに農家が取り組んでいく気持ちを込めて「まっしぐら」と命名され、2005年3月に青森県の奨励品種に採用されました。
「コシヒカリ」など他の品種に比べて、圧倒的に米粒が大きく、弾力のある硬さ、さっぱりとしたフルーティな味わいが特徴です。
「まっしぐら」は、2020年2月に日本穀物検定協会が発表した2019年産米の食味ランキングで、最高ランクの「特A」を取得したことにより、今後の人気の高まりが予想されています。

HIRYUでは、放射線技師がNaIシンチレーション検出器「ベルトールド・テクノロジー社製ベクレルモニターLB200」により、γ線を放出する放射性物質(セシウム、ヨウ素など)の測定検査を行っています。
環境省では、食品への影響はセシウムの寄与率が90%と最も高いことから、食品基準値はセシウムを目安に100Bq/kg以下を安全としており、厚労省の定めたスクリーニング法による測定の場合の検出下限値を25Bq/kg以上と定めています。
よって、25Bq/kg以上を測定可能な検出器で、測定下限値未満の場合は不検出(ND)とされます。
当検出器の測定下限値は20Bq/kgであり、厚労省の条件を満たしています。
自然放射線量やミネラル成分などからも検知されるものなので、原発からの放射性物質だけが検出器の数値を表示するものではないことをよくご理解下さい。
本商品の測定結果は、0Bq/kg不検出(ND)です。

お米は自然環境の中で収穫されるものなので、細かい石粒、ガラス片、金属片や、動物のフンなど異物が混入してしまうことがあり、「選別」「籾すり(研磨)」「光センサー選別」が必要です。
生産者から直接購入する場合は、選別や籾すりされていないものや選別処理回数が少ないもの、籾摺り (もみすり)の粗いものが多く販売されているので注意しましょう。
本商品は石抜きを行い、更に光センサー選別を強化して行なっています。

お米は秋に収穫され、日が経つほど鮮度が落ちて発芽率も下がります。
常温の倉庫や米蔵で保管されている米の場合、湿気の多い梅雨になると著しく品質の劣化が促進するため注意が必要です。
米の適正保管温度は約14℃であり、品質劣化を防ぐ為に、HIRYUのお米は専用の低温倉庫(温度10-15℃、湿度60-65%)で厳重に管理されています。
注文を頂いてから梱包し、即日発送しています。
商品到着後は、高温多湿を避けて保管して下さい。(保管適正温度は14℃です。)
梅雨時期になると、湿気により劣化が促進するので、冷蔵庫で保存するか、高温多湿にならない場所で保管して下さい。
一緒に鷹の爪(赤唐辛子の乾燥品)を入れておくと、虫の発生を予防することができます。
上記右上〇画像の様に、緑色っぽい玄米がありますが、収穫適正時のものであり、栄養価も高いので、そのまま安心してお召し上がり下さい。

HIRYUの恵方巻は、栄養豊富な発芽酵素玄米ご飯の五目ご飯をベースに揚げ豆腐と胡桃(くるみ)の甘辛煮を入れるのが美味しさのポイントです!
日本では昔から長いものは縁起が良いとされ、恵方巻きのような長い巻き寿司をその年の福徳を司る「歳徳神」が居る「恵方」の方角を向いて食べることで幸運を呼び込むと考えられています。
食糧食学Restaurant HIRYUで大人気の恵方巻(メニュー名「HIRYUの幸福巻」)レシピを参考に、節分や験担ぎの際には発芽酵素玄米ご飯の恵方巻を手作りして、健康維持に努めながら福を呼び込みましょう!
【6本分の材料】
-五目ご飯の具-
<材料>
?人参 80g
?牛蒡 50g
?椎茸 6傘
?出汁 200㏄
?醤油 80g
?砂糖 20g
?酒 15g
?油 10g
<材料>
①人参、牛蒡、椎茸は3㎜のスライスした後、1cmの大きさに切ります。
②鍋を火にかけ、油を入れ、人参、牛蒡、椎茸の順で炒めます。
③②に酒を入れ軽く炒めたら、出汁、醤油、砂糖を入れ、内蓋をし、汁気が少なくなるまで煮詰めます。
-胡桃の甘辛煮-
<材料>
?胡桃 100g
?味醂 30g
?醤油 20g
?砂糖 15g
<材料>
①胡桃を120℃に予熱したオーブンで、10分程乾煎りします。(フライパンでも可)
②鍋に味醂、醤油、砂糖を入れ、一煮立ちしたら胡桃を絡め水分を飛ばします。
-干瓢煮-
<材料>
?出汁 100㏄
?醤油 25g
?味醂 25g
?干瓢 20g
?砂糖 2g
<材料>
①干瓢を水に漬け、戻し、その後軽く絞ります。
②鍋に出汁、醤油、味醂、砂糖、①を入れ、汁気がなくなるまで煮ます。
-揚げ豆腐-
<材料>
?豆腐 1丁
?玄米粉
?油
<材料>
①豆腐の水切りをします。
②豆腐を縦長に拍子木切りで12等分します。
③豆腐に玄米粉をまぶし、160℃で、約5分程表面がカリッとなるまで揚げます。
-巻き方-
<材料>
?発芽酵素玄米ご飯 900g
?海苔 6枚
?五目ご飯の具
?胡桃の甘辛煮
?干瓢煮
?揚げ豆腐
?山葵菜
<材料>
①酵素玄米ご飯に五目ご飯の具を混ぜます。
②巻き簾に海苔を置き、①を180g広げます。
③広げたご飯のやや下寄りに、揚げ豆腐2本、葉物、干瓢、胡桃の甘辛煮の順で隙間なくのせます。
④手前にある海苔を巻き簾ごと持ち上げ、具材を軽く押さえながら巻きます。
⑤巻き簾を両手で軽く握って、形を整え、巻き簾を外して完成。




