HIRYU

menu











メルマガ会員の登録はこちら☞CLICK
LINE@会員の登録はこちら☞CLICK

地球環境と健康を一緒に学ぼう!!
HIRYU MAIL MAGAZINE
2022.5.30 自然栽培の十割玄蕎麦『龍の髭』が、クーポン利用で10%OFF!


毎月の最終日は「蕎麦の日」です。
1年の最後の日である12月31日を「大晦日(おおみそか)」と呼びますが、昔は毎月の最終日を「晦日(みそか)」と言い、年末と同じように蕎麦を食べる習慣がありました。
そこで、「蕎麦の日」にちなんで、HIRYUの「十割玄蕎麦『龍の髭』」を、本日から1週間限定!クーポン利用で10%OFFで販売します!



蕎麦は、人々を飢饉から救う“救荒食”でした
大晦日や月末に蕎麦が食べられてきた理由として、麺の切れやすい十割蕎麦を食べることによって「厄を断ち切る」という意味や、「細く長く健康に」という願いが込められていることは有名です。
しかし、それだけではなく、実際に蕎麦は人々を助け、幸せの象徴とされてきました。
日本の歴史に初めて「蕎麦」が登場したのが奈良時代前期722年の「元正天皇の詔」です。
その内容は、「今年の夏は雨が降らずに稲の実りが悪いので、蕎麦や大麦、小麦を植えて、飢饉に備えなさい」というものでした。
また、江戸時代後期の蘭学者、高野長英は、1836年に「救荒二物考」という書物の中で、飢饉に対応できる“宝”として、蕎麦を推奨しています。
それはちょうど、江戸の三大飢饉として知られる「天保の大飢饉」で多数の餓死者が出ていた頃でした。
天保の大飢饉は、田植えの時期に水田に氷が張り、稲刈りの時期に雪が降るという異常気象が続き、大雨の被害もあり、人口が125万人以上も減るという甚大な被害をもたらしたことで有名です。
そのような荒れた土地でも強く育ち、年に2~3回収穫できる蕎麦は、人々の命を救いました。
天保の大飢饉で特に大きな被害のあった東北地方の旧家で、屋根裏に大切に備蓄された蕎麦の俵が、平成になってからキレイな状態で発見されたことからも、江戸時代の人々にとって蕎麦が大切な救荒食*だったことが分かります。
* 救荒食とは、災害や戦争などに備えて備蓄する食料のこと

食料備蓄の目安
現代の日本では、飢饉が起こることはなくなりましたが、大地震・台風・豪雨・地震・噴火・津波など自然災害は身近なものであり、海外の巨大噴火や戦争なども現実的な問題となっています。
こうした事態に備えて、HIRYUでは、米・大豆・小豆に次いで、乾麺の蕎麦の備蓄を推奨しています。
食料の備蓄については、災害の種類によって必要分の目安があります。
■地震・水害など・・・3日~1週間分
■国内における噴火・・・数週間分
■強毒性の感染症パンデミック・・・数週間分
■海外における巨大噴火・・・数ヶ月~数年分
■核戦争や隕石など・・・数ヶ月~数年分
食料が手に入らなくなってしまった時のために、火や水が使える状態であれば、乾麺の蕎麦は非常に役立ちます。

年越し蕎麦は、今から用意しておいてください
災害時の備蓄食品としてだけではなく、年末の年越し蕎麦も今から用意しておくことをお薦めします。
現代の蕎麦の殆どに小麦が使われている中、2022年4月から小麦の卸売価格が17.3%も値上げをしており、製粉会社が2022年6月末から、業務用小麦粉の値上げを発表しています。
現段階で、ウクライナ情勢の影響は部分的にしか反映されておらず、異常な円安も加わって、消費者への小麦高騰の影響は次の価格改定期を踏まえた今年の年末となると予想されています。
小麦を使った蕎麦が値上げすれば、十割蕎麦の高騰にもつながっていきます。
年に12回訪れる「晦日(みそか )」の中でも、最も重要な「大晦日」には、現代でも国民の50%以上もの人が蕎麦を食べます。
今年の年末に年越し蕎麦を食べる予定がある方は、今のうちに乾麺を用意した方が良いでしょう。



「玄」に拘り、殻付きのまま作った十割玄蕎麦です
日本蕎麦の最高峰と言われているのが、小麦粉などの“つなぎ”を使わない十割蕎麦です。
古くは、硬い蕎麦殻を石臼で磨り潰していましたが、現代は食物繊維を取り除き、喉越しをよくするためにコシのある小麦や卵が“つなぎ”として使われるようになりました。
しかし、食べやすい麺の普及と共に小麦や卵アレルギーの人口が増えており、小麦が主食の欧米ではセリアック病*が10人に1人、日本では10人に0.7人と言われるようになり、命に係わるリーキーガット症候群**の方も急増しています。(日本セリアック病研究会より)
最近では、元内閣総理大臣安倍晋三氏が患っていることでも有名な潰瘍性大腸炎も、小麦が原因のひとつではないかとの懸念が広がっています。
* セリアック病とは、遺伝性のグルテン不耐症であり、小麦などに含まれるグルテンの摂取後に、腸の粘膜に炎症が生じる疾患です。
** リーキーガット症候群とは、腸の粘膜に穴が開き、腸内にある未消化の食べ物や毒素などが血管に漏れ出てしまう症状。

現在、無農薬の玄蕎麦を殻つきのまま製麺した十割蕎麦は、ほとんど存在しません。
そこで、HIRYUではオリジナルの『龍の髭』という蕎麦を開発しました。
今の時代としてはめずらしい、殻付きの「玄蕎麦」のまま、つなぎを使わず作った十割蕎麦です。
小麦不使用である安全性をわかりやすく表記するため、殻付きのまま挽いた玄蕎麦100%の十割蕎麦を「十割玄蕎麦」と表記させて頂いてます。




自然栽培の十割玄蕎麦『龍の髭』が、今だけクーポン利用で10%OFF!
農薬も肥料も一切使用せずに栽培した蕎麦の実を、殻付きのまま製粉し、玄蕎麦粉を水のみで製麺した完全無添加の非常に希少な十割蕎麦です。
殻を取り除かれた一般的な蕎麦粉は、70%以上がデンプン質であるのに対して、殻を取り除かれていない玄蕎麦には、ミネラルやビタミンなどの栄養が豊富に含まれています。

青森県産 自然栽培(無農薬・無肥料) 乾麺
十割玄蕎麦『龍の髭』



760円
→684円




2,220円
→1,998円




7,200円
→6,480円





14,000円
→12,600円




66,000円
→59,400円




124,000円
→111,600円



※クーポンIDは10couponです。
今だけの期間限定!自然栽培の十割玄蕎麦がクーポン利用で表示価格から10 %OFFに!
有効期限は2022年6月6日(月)8:59まで。※ほかのクーポンとの併用不可。
ご注文時にクーポンIDをご入力ください。





本日はHIRYU還元セールで5%OFFの日!

こだわりの食品や生活品も、お得に購入できます。
※クーポンIDはkangensaleです。
PremiumNew圧力名人と一部商品は対象外となります。ご了承ください。

HIRYU公式ストア限定!
「5と0のつく日」は5%OFFの日!





還元SALE5%OFFクーポンでお得に買える☆彡
HIRYUおすすめの商品を紹介します。




自然栽培(無農薬・無肥料)
おおすず大豆
4,000円
→3,800円




自然栽培(無農薬・無肥料)
紅大納言小豆
7,200円
→6,840円





まっしぐら玄米
6,420円
→6,099円




玄米麺
3,200円
→3,040円




玄米餅
8,000円
→7,600円





玄米粉
850円
→808円




原料糖
740円
→703円




ゲランドの塩
970円
→922円





LUMENA2
16,280円
→15,466円




EM 水タンク
6,490円
→6,166円




食品乾燥機
64,000円
→60,800円




クーポンのご利用をお忘れなく!
お得な還元セールをぜひご利用ください。



皆様の日頃のご愛顧に感謝いたします。
HIRYU ONLINE STOREでは、10,800円以上ご注文で本州送料無料とさせて頂きます。
また、北海道・九州・四国の方は、10,800円以上ご注文で送料が500円となります。
まとめ買いや高額商品のご注文がとってもお得になりましたので、ぜひご利用ください!

■■■■■■■■■■■■■■
HIRYU CO., Ltd
〒277-0021 
千葉県柏市中央町2-32太康ビル
TEL 04-7163-8399 
FAX 04-7186-6353
mailto:info@hiryu.biz
■■■■■■■■■■■■■■






Mail Magazine Back number





























































2021年以前のバックナンバーはこちらから