HIRYU

menu











メルマガ会員の登録はこちら☞CLICK
LINE@会員の登録はこちら☞CLICK

地球環境と健康を一緒に学ぼう!!
HIRYU MAIL MAGAZINE

2022.1.30 ポンカンに秘められた凄まじい力!


新型コロナウイルス感染拡大のニュースや、近年増えている大きな自然災害の多さに憂いを感じている方は沢山いらっしゃることと思います。
一体このコロナ禍でのリモート生活がいつまで続くのか?ライフラインが絶たれる大地震はいつ来るのか?不安になっていても始まりません。
「備えあれば憂いなし」です。
新型コロナだけでなく、ウイルスや病気を予防するためには、身体を健康な状態に保つことが重要であることは言うまでもありませんが、「果物離れ」している現代人は自ら健康を崩すリスクを上げているといえるかも知れません。
本日は、果物を摂る重要性と、いま注目の旬のポンカンに秘められた魅力、そして、おすすめのレシピをご紹介いたします!

CONTENTS
▪️果物の消費量が減っている現代人
▪️果物1日200グラムを目指そう!
▪️糖尿病にも果物推奨!果物は血糖値を上げにくい低GI食品!
▪️機能性成分が圧倒的に多い柑橘類に注目!
▪️ポンカンにも含まれる!世界が注目するβ-クリプトキサンチンの効果とは?
▪️ポンカン果実に含まれる12種類のフラボノイドとその特徴
▪️柑橘をほぼ毎日食べている人は認知症の発症リスクが低下!
▪️抗認知症作用をもつノビレチンが最も豊富な柑橘はポンカンです!
▪️ポンカンはアレルギー低減にも期待大!?
▪️無農薬ポンカンを皮ごと食べるべし!HIRYUおすすめレシピを紹介します



果物の消費量が減っている現代人
近年、日本人の果物消費量は減り続け、今ではピークだった1975年の半分にまで激減してしまいました。
世界的に見ても、日本人は果物を欧米の1/3しか食べておらず、2009年の国連食糧農業機関(FAO)の統計調査でも、1人当たりの年間果物摂取量は179ヶ国中127位という低い順位でした。
健康志向の広がっている欧米では、果物は野菜と同じ位置づけなのに対し、日本ではデザート・嗜好品という位置づけです。
欧米では食事の中に果物が取り込まれているため、必然的に摂取することになりますが、日本ではデザートや嗜好品はお菓子やスイーツなど多様化しているため、果物である必要はありません。
こうした背景を踏まえ、2000年の政府の食生活指針において、果物は野菜と同様に毎日の食生活にとって必需品であると位置づけられました。

果物1日200グラムを目指そう!
果物には抗癌作用や抗酸化作用、抗炎症作用、美肌効果など、様々な健康効果があることがわかっています。
そこで、現在では「毎日くだもの200グラム運動」が呼びかけられています。
健康を維持し、免疫力を高めておくための具体的指針として、毎日200グラムの果物を食べることが推奨されています。



令和元年(2019年)度の国民健康栄養調査報告書によると、生の果物の平均摂取量は116.0gであり、若干上向いていますが、目標量の200gまでは、まだまだ足りていません。
日本人の食習慣の中にも栄養価や機能性が高い果物を取り込んでいくことが大切です。

糖尿病にも果物推奨!果物は血糖値を上げにくい低GI食品!
加工された果物ジュースは、血糖値を上げやすいですが、生の果物には健康に良い抗酸化物質や様々な機能性成分が含まれており、ほとんどの果物がその甘味にもかかわらず、血糖値が上がりにくい低GI食品であることがわかっています。
下の表に、おもな果物のGI値を掲載します。



GI値とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、ブドウ糖50gを摂取してからの血糖値(血液中のブドウ糖濃度を示す値)を2時間測定し、血糖変動曲線を描くグラフ面積を100%とした場合に被験食品のグラフ面積が何%あるかという数値であり、70以上の食品を高GI食品、56~69の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義しています。
世界保健機構(WHO)は2003年に「低GI食品が過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを低減させる可能性がある」と発表し、22億人以上の健康状態の改善が見込めることから非常に注目されています。
2021年3月時点では4,000種以上の食品にGI値が発表されており、WHO、カナダ栄養士会、国際糖尿病学会がGIの利用を薦めています。

機能性成分が圧倒的に多い柑橘類に注目!
果物には多様な成分が含まれていますが、柑橘類からは500種類以上の成分が見出されており、リンゴやブドウなど他の果物に比べて成分の種類に富み(下表参照)、さらに含有量が高いことから、近年は柑橘類に注目が集まっています。



ポンカンにも含まれる!世界が注目するβ-クリプトキサンチンの効果とは?
β-クリプトキサンチンは、温州ミカンなどの柑橘や柿などの果物に広く含まれているカロテノイド色素の1つで、脚光を浴びているファイトケミカルです。
農研機構果樹茶業研究部門が、ミカンの摂取がどのような生活習慣病の予防に役立つかを明らかにするために、果樹試験研究推進協議や農林水産省の研究資金を得て、国内有数のミカン産地である静岡県三ヶ日町の住民1073人を対象にした栄養疫学調査(三ヶ日町研究)を2003年から10年以上行ってきた結果から、ミカンをたくさん食べて血中のβ-クリプトキサンチン濃度が高くなっている人では、以下6つのリスクが有意に低いことが明らかにされています。

①二型糖尿病の発症リスクを約57%低減
②高血糖や飲酒による肝機能障害リスクを約49%低減
③動脈硬化のリスクを約45%低減
④閉経女性での骨粗鬆症のリスクを92%低減
⑤脂質代謝異常症(高中性脂肪血症)の発症リスクを約33%低減
⑥喫煙・飲酒による酸化ストレス等を軽減

これらの研究成果は国内外の医学栄養学系の学術専門誌に8報の原著論文として発表されています。
また、このほか、近年の欧米人を対象にした疫学研究から、血中に存在する主要な6種のカロテノイド類(リコペン・α-カロテン・β-カロテン・ルテイン・ゼアキサンチン・β-クリプトキサンチン)の中でも、β-クリプトキサンチンのみに有意な肺癌リスク低減効果が認められたとする報告が相次ぐなど、発癌抑制作用も認められたことから、非常に注目されています。
温州ミカンほどではありませんが、ポンカンにもβ-クリプトキサンチンが多く含まれています(下図参照)。



ポンカン果実に含まれる12種類のフラボノイドとその特徴
ポンカンには、カロテノイドのβ-クリプトキサンチンの他にも、フラボノイドに分類される種々の機能性成分が多く含まれています。
それらの成分は、部位によって含有量が異なるため、出来る限り余すことなく食べることで、最大の効果が期待できます。



[各フラボノイドの特徴]
エリオシトリン
→ 強力な抗酸化作用をもち、脂質の酸化を防いで、癌予防や高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果を発揮するほか、肝臓・腎臓・血管中での過酸化脂質の生成を抑制、肥満予防、糖尿病の合併症予防、筋肉の老化予防、エコノミークラス症候群予防などに効果が期待されています。
●ネオエリオシトリン
→アレルギーや動脈硬化に関与する酵素の阻害することにより、抗アレルギー・抗動脈硬化作用を示します。
●ナリルチン
→ヒスタミン等の放出を抑え、花粉等のアレルギー症状を緩和します。
ヘスペリジン
→血圧降下作用、抗アレルギー作用、脂質代謝改善作用、骨代謝改善作用、自律神経バランス改善作用等が相次いで報告されており、健康維持の面から注目されています。
ビタミンCと一緒に摂ることで、毛細血管の膜の透過性を調整し、 毛細血管の出血、ウイルスや細菌の進入を防ぎます。
●ネオポンシリン
→抗糖尿病合併症を示す。
●ルチン
→心臓疾患や動脈硬化、高血圧などの生活習慣病の予防に役立ち、高血圧の改善や血糖値の回復作用があるといわれています。
また、細菌の侵入を防いだり、ビタミンCの吸収を助ける効果・効能があります。
●イソロイフォリン
→ディオスミンに匹敵する以上の抗酸化作用をもちます。
●ディオスミン
→高血圧、慢性静脈不全、下肢潰瘍、hemo、高血圧など、さまざまな循環障害の治療に役立つ可能性に期待が寄せられています。
●ネオディオスミン
→強い抗酸化作用を持ち、他の柑橘フラボノイドと共に、いくつかの腫瘍に対して抗増殖作用を示します。
●シネンセチン
→ノビレチンの活性を凌駕する抗認知症作用をもつことが発見されました。
●ノビレチン
→抗炎症作用や脂肪の蓄積を抑制する作用、血糖値の上昇を緩やかにする作用などがあることが報告されています。
また、最近の研究では、花粉症の他にがんや認知症の予防効果があることも報告されています。
●タンジェレチン
→抗癌および抗酸化作用をもつことが知られています。

柑橘をほぼ毎日食べている人は認知症の発症リスクが低下!
東北大学が1万3373人の日本人を対象にしたコホート研究*を行い、結果をまとめた論文を2017年5月に発表しました。
その結果、柑橘をほぼ毎日食べている人は、認知症の発症リスクが、週2回以下の人に比べて「14%」低下しました。
また、週に3∼4回食べている人でも「8%」の低下がありました。
このことをふまえると、抗認知症作用が認められたフラボノイド成分「ノビレチン」や「シネンセチン」を特に多く含む柑橘を毎日食べることで、より一層、認知症の発症リスクを下げられると考えられます。
*コホート研究とは...疫学研究の一つで、ある要因を実施したグループとしないグループとを分けて疾病の発生率を比較する。

抗認知症作用をもつノビレチンが最も豊富な柑橘はポンカンです!
ノビレチンが含まれる量は、柑橘の種類によって大きく異なり、特にポンカンやシークヮーサー、タチバナに多く含まれます。
これらの柑橘に比べ、温州ミカンには、10分の1未満の量しかありません。
また、ノビレチンの含有量は部位によって異なり、果肉にはあまり含まれておらず、果皮部分であるフラベド(外果皮)、アルベド(中果皮)の部分に最も多く含まれ、次にじょうのう(薄皮)に多く含まれます(下表参照)。


ポンカンは、ミカンの様にじょうのうが薄いので、じょうのうごと食べることができます。
さらに酸味がなく甘くて食べやすいため、柑橘の中で最も多くのノビレチンを摂ることができ、さらに果皮まで使ったお菓子やピール、ジャムなどにすれば、非常に効率よくノビレチンを摂れるので、認知症や糖尿病の方におすすめです。
ただし、このとき使う砂糖は、血糖値を上げない低GIの原料糖(未精製糖)を使いましょう。

ポンカンはアレルギー低減にも期待大!?
愛媛県では39種類の柑橘類が栽培されており、柑橘類全体の生産量は年間21万トン以上と日本一を誇りますが、ジュースなどの加工品では、果汁を搾った後の残渣は廃棄されることも多く、果皮を含む残渣の再利用は非常に限られていました。
そこで、機能性成分が豊富な残渣を有効活用できないものかと考えた愛媛大学の菅原教授は、2014年から県内で生産されている柑橘類の果皮に多く含まれる「ノビレチン」という成分に目をつけて研究を続けた結果、従来、“搾りかす”と呼ばれてきた果皮が花粉症の症状緩和に役立つことを発見しました。
上述の、フラボノイドの特徴で記したように、ポンカンの果皮には、抗アレルギー・抗炎症作用を持つ成分(ネオエリオシトリン、ナリルチン、ヘスペリジン、ノビレチン)が豊富に含まれており、果皮ごと食べることでアレルギーの低減効果が大いに期待されます。

無農薬ポンカンを皮ごと食べるべし!HIRYUおすすめレシピを紹介します
農薬や化学肥料を一切使わずに育ったポンカンを使ったレシピを紹介致します。

HIRYU style [ organic gluten-free ] VEGAN RECIPE
ポンカンのオランジェ

爽やかなポンカンとチョコレート、クルミのハーモニー絶妙で美味!
皮ごと食べることで、皮に多く含まれるフラボノイド類などの機能性成分を余すことなく摂取できるので、様々な健康効果が期待できます!

【4枚分の材料】
■ポンカン 1玉
チョコレートクリーム 20g
■カスタードクリーム 20g
クルミ  10g

【カスタードクリームの材料】
ココナッツミルク 50g
生豆乳 50g
メープルシロップ 50g
玄米粉 大匙1/2
ターメリックパウダー ひとつまみ
 ひとつまみ
■アロマ精油 ベンゾイン 2滴

【作り方】
①ポンカンを洗い、外皮のまま7㎜程の輪切りにし、家庭用食品乾燥機マレンギプレミアムD5の近赤外線モード50℃で4時間乾燥させます。
②片手鍋にカスタードクリームの材料を全て入れ、弱火でとろみがつくまで煮詰め、冷まします。
③チョコレートクリームは湯せんで溶かし、クルミは粗く刻みます。
④①の半分に、カスタードクリーム5g、チョコレートクリーム5gをのせ、胡桃をトッピングし、クリームが固まるまで冷蔵庫で冷やし完成。

※残ったカスタードクリームは、保存容器に入れ冷蔵庫で保管します。




無農薬のポンカンが今だけクーポン利用で最大24%OFFで販売します

高木博士の樹上完熟ポンカン 愛媛県産 無農薬・無化学肥料

1kg¥750 (すべて税込表示価格)13%OFF SALE ¥648
3kg購入で¥2,250 → 17%OFF SALE ¥1,863(@¥621/kg)
5kg購入で¥3,750 → 20%OFF SALE ¥2,970(@¥594/kg)
10kg購入で¥7,500 → 24%OFF SALE ¥5,670(@¥567/kg)


瀬戸内ポンカン 広島県産 自然栽培(無農薬・無肥料)

1kg¥780 (すべて税込表示価格)13%OFF SALE ¥675
3kg購入で¥2,340 → 16%OFF SALE ¥1,944(@¥648/kg)
5kg購入で¥3,900 → 20%OFF SALE ¥3,105(@¥621/kg)
10kg購入で¥7,800 → 24%OFF SALE ¥5,940(@¥594/kg)

※クーポンIDは10couponです。
今だけの期間限定!無農薬のポンカンが通常価格から最大24 %OFFに!
有効期限は2月6日(日)8:59まで。※ほかのクーポンとの併用不可。
ご注文時にクーポンIDを入力ください。


HIRYUが選んだ今オススメの果物と果皮を活かした料理をつくるための材料や調理家電を紹介いたします。



チョコレートクリーム
2,130円



クルミ
810円



ココナッツミルク
605円



生豆乳
490円



メープルシロップ
1,280円



玄米粉
850円



ターメリック
497円




842円



ベンゾイン
2,530円



みかん
2,900円



シークヮーサー
580円



柚子
750円



さて、本日はHIRYU還元セールで5%OFFの日!
ご購入画面で、クーポンID kangensale を入力して、ぜひお得にお買い物をして下さい。

HIRYU公式ストア限定!
「5と0のつく日」は5%OFFの日!







皆様の日頃のご愛顧に感謝いたします。
HIRYU ONLINE SHOPでは、10,800円以上ご注文で本州送料無料とさせて頂きます。
また、北海道・九州・四国の方は、10,800円以上ご注文で送料が500円となります。
まとめ買いや高額商品のご注文がとってもお得になりましたので、ぜひご利用ください!


■■■■■■■■■■■■■■
HIRYU CO., Ltd
〒277-0021 
千葉県柏市中央町2-32太康ビル
TEL 04-7163-8399 
FAX 04-7186-6353
mailto:info@hiryu.biz
■■■■■■■■■■■■■■








Mail Magazine Back number