![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★1500円以上で使える100円OFFクーポン
メルマガ会員の登録はこちら☞CLICK
LINE@会員の登録はこちら☞CLICK
HIRYU MAIL MAGAZINE
2021.8.7 ファッション界の革命素材、コルク
1年遅れで開催された東京オリンピックは、明日に閉会式を迎え、8月24日からはパラリンピックが始まります。
東京2020大会は、「Be better, together /より良い未来へ、ともに進もう。」をコンセプトとし、持続可能な社会の実現に向け、様々な取り組みがされています。
その中でも特に、地球環境保全に力を入れた多くの工夫があるのをご存知でしょうか?
廃棄する家電が金メダルに!東京2020のエコな取り組み
国際オリンピック委員会や各国の選手たちが、地球を保護することを公約した最初のオリンピックが、1992年開催のバルセロナ大会です。
その後、開催国はそれぞれ環境保全への取り組みを行ってきました。
そして、2021年に開催されている東京大会では、以下のような工夫が行われています。
・「使用済みの小型家電」から金・銀・銅メダルを作りました
今回の東京2020大会で選手たちに贈られるメダルは、不要となった携帯電話やデジカメ、パソコンなど621万台を回収して作られています。
最終的に確保された金属量としては、金:約32kg、銀:約3,500kg、銅:約2,200kgを抽出しました。
・「プラスチックごみ」から表彰台を作りました
1人当たりのプラスチックごみ排出量が世界第2位の多さとなっている日本では、再利用などの取り組みが重要な課題となっています。
そのような状況の中、オリンピック・パラリンピック史上初の試みとして、プラスチックの空き容器と海洋プラスチックを利用した表彰台が作られました。
・「仮設住宅の建材」から聖火リレーのトーチを作りました
聖火ランナーが聖火を運ぶためのトーチは、東日本大震災の仮設住宅で使われたアルミ建材の廃材から作られています。
被災地の思いが聖火となって人から人へとつながれていきました。
・「段ボール」から選手村のベッドを作りました
大会期間中に多くのアスリートたちが何日間も過ごす選手村で、ベストなコンディションを作るのに重要な設備が、ベッドです。
東京2020大会では、このベッドのフレームを段ボールで作っていることが話題となりました。
一見もろそうに思える段ボールベッドですが、耐荷重は200kgもあり、寝心地も良いという声が挙がっています。
大会終了後、段ボールは新聞紙などの古紙に、マットレスは溶かしてビニール袋に再加工する予定です。
・「国産木材」を建築に使い、大会終了後に各地で活用します
選手村の玄関口となる「選手村ビレッジプラザ」の建築には、全国63自治体から借り受けた木材を使用しました。
この木材は、東京2020大会終了後に各自治体に返却され、公共施設などで活用されます。
オリンピックを機に、地球環境に目を向けてみましょう
地球上の陸地の30%以上を占める森林に、地球上の陸上生物の80%以上が暮らしています。
しかし、世界中で森林破壊は急速に進んでおり、毎年730万ヘクタールもの森林が失われています。
森林破壊のほかにも、地球温暖化、気候変動、オゾン層の破壊、大気汚染、土壌汚染、プラスチックゴミ問題、人口爆発など・・・
現在、地球は多くの問題を抱えています。
人類の生活が便利で豊かになった反面、地球に負荷をかけているという事実から目を背けることはできません。
世界中がひとつになるオリンピック・パラリンピックの夏季大会が、57年ぶりに日本で開催されました。
これをきっかけに、私たちの命の源である森林、そして地球について、考えてみることが必要です。
画像をクリックして動画をご覧ください
「地球温暖化」や「森林破壊」の大きな原因は、家畜です
地球上の陸地の26%が家畜の放牧地です。
農地の80%が家畜の飼料の生産に使われています。
森林破壊の80%が畜産を含める工業型食料システムによるものです。
地球温暖化の原因である温室効果ガス排出量の51%が畜産関連であり、2050年には81%まで上昇すると予想されています。
「温室効果ガス」には、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料により発生する「二酸化炭素」や、家畜のゲップによる「メタン」、エアコンや冷蔵庫などに使われる「フロン」などがあります。
地球温暖化対策に家畜の問題は大きく関わっています。
家畜、特に牛から排出されるゲップ(メタンガス)は1日に100~200リットルにもなり、二酸化炭素の21倍の強力な温暖化効果があると言います。
出典:WWF
1分間に東京ドーム2個分もの森林が減少し続けています
代表的な温室効果ガスとして知られる二酸化炭素は、火力発電や車のガソリンなどにより放出され、それを吸収してくれる森林が減少していることで大気中に増加し続けています。
「地球の肺」と言われながらも伐採され続けるアマゾンなど、地球上の森林は、なんと1分間に東京ドーム2個分も減少し続けています。
このままでは地球存続が不可能であると考えられ、1992年の地球サミットで採択された「気候変動枠組条約」で地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくことが決まりました。
それを元に温暖化対策の具体的なルールを決めたのが、1997年の「京都議定書」と、その後継である2015年の「パリ協定」です。
さらに、気候変動対策を含む2030年までの目標を定めたSDGsも採択されました。
こうした背景を受けて、世界各国で2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロの目標が掲げられ、化石燃料に代わる再生エネルギーの推進や、動物の消費量を半減させる取り組み、食肉税導入が検討されています。
「温室効果ガス排出量実質ゼロ」というのは、森林や海洋が吸収してくれる分を差し引いてゼロにするという意味です。
温室効果ガスの放出を減らすと同時に、森林や海を守ることが早急に必要な時代となりました。
「地球温暖化」や「森林破壊」の問題に貢献する素材が、コルクです
コルクは、コルクガシという木の樹皮を剥ぎ、ワイン栓やコルクボード、バッグや財布など様々な製品を作ることができる素材です。
木を伐採せず、木の寿命である樹齢300年まで9年ごとに樹皮を剥ぎ、採取できます。
樹皮を剥いだ木は、通常の3~5倍の二酸化炭素を吸収してくれます。
世界一のコルク産地であるポルトガルのコルクの森だけで年間480万トン、地中海全域(ポルトガル、スペイン、フランス、イタリア、モロッコ、アルジェリア、チュニジア)では1,400万トンもの二酸化炭素を吸収し、温暖化防止に貢献しています。
家畜については、温室効果ガス問題のほか、動物福祉問題や畜産型工業肉の健康不安説も増加し、世界中で動物性製品や食肉離れが急加速しており、食肉の副産物である皮革原料も減少していることから、多くのアパレルブランドも動物素材から合皮やコルクなどの代替素材に移行しています。
こうした代替素材は地球環境改善に必要不可欠であり、その中でも森の木を減らすことなく生産できるコルクの普及が拡がれば、地球環境は持続可能になります。
小さな社会貢献として、エシカルファッション*始めてみませんか!?
* エシカルファッションとは、人と地球にやさしいファッションのこと
コルク製品の特徴
樹齢25年を過ぎて厚いコルク層ができあがり、初めて剥がされたコルク樹皮をヴァージンコルク、2回目をセカンドコルクと呼びます。
これらのコルクはまだ硬くゴツゴツしているため、粉砕して壁材や床材として使われます。
その後、3回目以降に収穫される上質なアマディアコルクから9年ごとに収穫が繰り返され、様々な製品が作られていきます。
コルク製品は、カバンや財布などのアイテムとしても優れています。
コルクには無数の気泡があるため、牛革などの皮革製品と比べて重さは約半分。
長持ちするため、皮革製品と同様に、経年による変化を楽しむことができます。
また、スベリン、ロウなど天然の抗菌作用が含まれており、耐水効果と防カビ効果に優れています。
汚れが付いた際は早めに水を付けて軽く拭き取り、お手入れしてください。
最上級のポルトガル産コルク
夏は暑く乾燥し、冬は温暖で雨が降るという「地中海性気候」がコルク栽培に適しています。
ポルトガル、スペイン、フランス、イタリア、モロッコ、アルジェリア、チュニジアなど地中海沿岸の国々で生産されているコルクですが、そのうち70%がポルトガル産です。
伝統を重んじるポルトガルでは、国をあげてコルク森林を大切に管理しており、木と木は6m間隔で植えられ、防火帯を作り、森では新しい建物の建設も禁止しています。
木を傷つけたり伐採することも禁止され、コルクを守る体制が万全に敷かれています。
一方、2000年頃にミレニアムワインブームでコルクの需要が高まり、価格が吊り上がった経緯から、安価な中国産コルクや人工コルクが出現しました。
中国産コルク
コルク栽培に不向きな気候の中国で作られたコルクは、香りが少なく、硬いため、主に粉砕してから使われています。
人工コルク
天然コルクにプラスチックが混ぜられた物。
その他、アメリカで開発された、心臓弁や人工皮膚などと同じ素材で作られた人工コルクもあります。
中国産コルクや人工コルクの製品が普及し始めていますが、HIRYUでは地球環境と伝統を意識し、最も上質なポルトガル産の天然コルクを使用しています。
地球環境に貢献する「コルク」製品を販売開始!今だけクーポン利用で10%OFF
特有の「柔らかさ」、「防水性」、「耐久性」を持つ天然コルク製品。
天然コルクの模様や柄は自然のままの無二なものであり、ひとつひとつ製品によって異なります。
※クーポンIDは10couponです。
地球環境に貢献するコルク製品がクーポン利用で10%OFFに!
有効期限は2021年8月14日(土)8:59まで。※ほかのクーポンとの併用不可。
会員登録後、ご注文時にクーポンIDを入力ください。
※下記のSALE価格は、クーポン利用時の価格です。
NEW!天然コルク 扇子
SALE 3,060円
NEW!天然コルク コースター
SALE 810円
SALE 6,210円
SALE 3,870円
SALE 4,230円
SALE 2,700円
SALE 2,250円
SALE 2,250円
SALE 12,600円
SALE 6,570円
SALE 12,600円
SALE 4,050円
SALE 3,870円
SALE 10,350円
SALE 1,980円
SALE 2,970円
SALE 3,870円
SALE3,780円
SALE 4,590円
SALE 3,870円
SALE 3,870円
SALE 6,570円
SALE 4,590円
SALE 5,310円
SALE 4,590円
SALE 4,590円
SALE 4,590円
SALE 4,590円
SALE 5,580円
SALE 1,620円
SALE 1,980円
SALE 900円
SALE 900円
SALE 990円
SALE 1,170円
文明の発展やコロナの流行などにより、私たちの生活は変化してきました。
身の回りの物やファッションも、時代に合わせて変えていく必要があります。
地球環境の破壊を少しでも良くするため、財布やカバンをコルク製品に変えてみませんか?
環境にやさしいだけではなく、見た目もおしゃれで丈夫です。
HIRYUでもコルク製品を広めていきます。
★HIRYUクーポンSALE開催中!
5種類のHIRYUクーポンIDをプレゼント★
8月11日(水)1:59まで、HIRYU公式オンラインストアだけのクーポンSALEを開催中です!
クーポンID : hiryu100
★3000円以上で使える300円OFFクーポン
クーポンID : hiryu300
★5000円以上で使える500円OFFクーポン
クーポンID : hiryu500
★10000円以上で使える1000円OFFクーポン
クーポンID : hiryu1000
★20000円以上で使える2000円OFFクーポン
クーポンID : hiryu2000
会員登録後、ご注文時にクーポンIDを入力ください。
期間中は何度でもご利用頂けます。
※お買い物合計金額から割引いたします。
当店の人気商品「2020最新モデル発芽酵素玄米炊飯器 PremiumNew圧力名人」が、
期間中だけ2000円引きで購入できるチャンスです!
皆様の日頃のご愛顧に感謝いたします。
HIRYU ONLINE SHOPでは、10,800円以上ご注文で本州送料無料とさせて頂きます。
また、北海道・九州・四国の方は、10,800円以上ご注文で送料が500円となります。
まとめ買いや高額商品のご注文がとってもお得になりましたので、ぜひご利用ください!
■■■■■■■■■■■■■■
HIRYU CO., Ltd
〒277-0021
千葉県柏市中央町2-32太康ビル
TEL 04-7163-8399
FAX 04-7186-6353
mailto:info@hiryu.biz
■■■■■■■■■■■■■■
Mail Magazine Back number