


●1kg¥2,150(すべて税込表示価格) → 4%OFF SALE ¥2,050
●3kg購入で¥6,450 → 9%OFF SALE ¥5,850(@¥1,950/kg)
●5kg購入で¥10,750 → 13%OFF SALE ¥9,250(@¥1,850/kg)
●10kg購入で¥21,500 → 18%OFF SALE ¥17,500(@¥1,750/kg)

レモン産地として名高い瀬戸内「黄金の島」のレモン
瀬戸内レモンの育った島は、日本でも有数の、柑橘の栽培に適した温暖な土地を利用し、日本一の収穫量を誇るレモンの生産地として「黄金の島」と呼ばれていました。
今でも「瀬戸内レモン」の人気は非常に高いものがありますが、この島も高齢化や後継者問題に直面しており、100年以上の歴史を持つ、伝統産業が衰退しつつあり、全盛期より3分の1まで栽培面積が減っており、「瀬戸内レモン」は非常に希少価値の高いものとなっています。
このような中、「先祖代々が作り上げてきたレモン園をなくすわけにはいかない」と頑張っている生産者さんが栽培した希少な「瀬戸内レモン」が入荷しました。
地球環境と健康に貢献する希少『自然栽培のレモン』
日本で栽培された農産物の殆どに化学肥料が使われており、肥料をプラスチックでコーティングされた被覆肥料が、海洋プラスチックゴミ問題となっています。
特に日本の海は世界平均の27倍以上もの濃度のプラスチックゴミに汚染されており、海洋のみならず農作物からも吸収され、海鮮や青果物を通じて体内、そして妊婦の胎盤からも検出されています。
2015年9月、国連加盟193カ国による国連サミットで2030年までに達成すべき17の目標を定めた「SDGs」の12番目と14番目に、プラスチックゴミによる環境汚染防止が定められました。
現在国内の有機JAS申請されている農地面積の割合は0.2%です。
農薬(有機JAS認定の許容農薬は除く)と化学肥料も使用しない面積になると0.1%以下と推測されています。
更に有機肥料(畜産堆肥、米糠、油粕、魚粕を含む自然堆肥)さえも使用せず、自然の力だけで実をつけた自然栽培の農産物は殆どありません。
環境を汚染せずに栽培されたレモンは、健康にも安心であり、小さな社会貢献と心身の健康づくりのお役に立ちます。

レモンの特筆する栄養と効果
■1日1玉で1日分のビタミンCが摂取できます
ウイルス・細菌・癌細胞・花粉・有害物質などを排除し体を守る免疫効果のあるビタミンCは、レモンを皮ごと1玉分(果汁のみの場合は2玉分)を摂取することで1日分の目標量を摂取することができます。
近年では風邪やインフルエンザへの治療や癌の代替療法としてもビタミンC高濃度点滴を採用する医療機関も増えつつあります。
■骨や歯になるカルシウムが豊富
血液中のカルシウム濃度は常に一定に保たれており、不足すると骨や歯から補われます。
貯蔵カルシウムは20~45歳までしかできません。
過剰摂取しても尿から排泄されるので、カルシウムを多く摂り、骨密度を高め、骨粗鬆症を予防しましょう。
レモンの皮には、果汁よりも豊富にカルシウムが含まれているので、皮ごと使える無農薬のレモンをオススメします。
■胎児や子供の成長、閉経を迎えるまでの女性に最も必要な葉酸が豊富
妊娠後期には通常の2倍の葉酸が必要になります。
不足すると体内の酸素量が減少し、体と脳が働かなくなり、感情的になりやすい貧血状態になります。
■果皮にはファイトケミカルのリモネンが豊富
抗ウイルス、大腸癌予防、高コレステロール、中性脂肪の抑制、ダイエットなどに効果があるリモネンは、殆どの柑橘に含まれていますが、特にレモン、イヨカン、ライム、グレープフルーツに多く含まれています。
近年の研究で、リモネンには脱毛の原因物質を減らす作用があることが分かりました。
■さらにファイトケミカルのエリオシトリンが豊富
強力な抗酸化力をもつフラボノイドの一種のエリオシトリンは、「レモンポリフェノール」とも呼ばれ、他の柑橘類に比べて30~100倍含まれています。
脂肪肝抑制効果、糖尿病合併症予防、高血圧予防などの効果が期待できます。

酸化は、体内細胞の水素イオンを奪い、老化、病気を促進させます。
還元は、酸化した細胞が水素イオンを得て、元の細胞に戻るので、老化、病気を改善します。
酸化させる力と還元させる力との差を電圧(mV)で測定する事ができます。
これを酸化還元電位(Oxidation-reduction Potential)、略してORPといいます。
酸化力が強いほど電圧値はプラスになるので酸化物質が多い事を意味します。
還元力が強いほど電圧値はマイナスになるので還元物質が多い事を意味します。
例えば、水道水の場合、ORP+500~700mVあり、酸化物質が非常に多く含まれています。
入浴後に化粧水が使われるのは、水道水に含まれる酸化物質に肌から水素イオンが奪われたのを補う為にあります。
健康の基準値となる血液のORPは+250mV以下です。
血液を酸化させない為には+250mVを上回らない還元力のある食事が健康の秘訣です。
ORPやpHについてもっと詳しく知りたい方はこちらを☞CLICK

放射性物質検査の自主検査を行っています!
2011年福島原発事故発生から放射性物質汚染は続いています。
2020年12月29日、福島原発の格納容器の蓋から20~40ペタベクレル(ペタは1千兆)のセシウム137が確認され、周辺線量も毎時10シーベルトを超えており、人が死に至る極めて高濃度な汚染が報道されています。
しかし、各都道府県の行政機関が実施してきた放射性物質検査は2016年以降は行われなくなりました。
HIRYUでは、放射線技師がNaIシンチレーション検出器「ベルトールド・テクノロジー社製ベクレルモニターLB200」により、γ線を放出する放射性物質(セシウム、ヨウ素など)の測定検査を行っています。
環境省では、食品への影響はセシウムの寄与率が90%と最も高いことから、食品基準値はセシウムを目安に100Bq/kgであれば他の放射性物質に対しても安全と判断しており、厚労省の定めたスクリーニング法という測定方法では、検出下限値を25Bq/kg以上と定めています。
25Bq/kg以上を測定可能な検出器で、測定下限値未満の場合を不検出(ND)とします。
当検出器の測定下限値は20Bq/kgであり、厚労省の条件を満たしています。
自然放射線量やミネラル成分のカリウムなどからも検知されるものなので、原発からの放射性物質だけが検出器の数値を表示するものではないことをよくご理解下さい。
レモンの測定結果は、0Bq/kg不検出(ND)です。


当店は化学物質過敏症やアレルギー、病気をされているかた向けに、有機JAS認証済であっても許容農薬や化学肥料を使用していない農産物を提供しています。
その為、見た目の悪いものや大きさ、形が不揃いのものがあります。
年々厳しくなる天候に作物の収穫は減少しており、国内0.1%以下と言われている無農薬・無(化学)肥料で栽培する生産者を守る為にもHIRYUでは、キズがあるものも含め、出来る限り買い取り、入荷時の状況により商品の販売基準を定め、選別して販売しております。
腐っているなどの理由でクレームがある場合は、購入後2日以内に写真を送信して頂ければ返品に応じますが、それ以外の返品の場合や一方的な悪質なレビューの書き込みをされた場合は、生産者と当店存続の為に、次回購入が出来なくなりますので、よく御検討のうえ御注文下さい。
特に無農薬の農産物を初めて購入される方やレストラン関係の方は「思ったより見た目が悪い」と思われがちですのでよく御検討のうえ御注文下さい。
皆様の温かいご理解を頂けたら幸いです。

皮ごとレモンを塩漬けにすることで、爽やかでコクのある調味料となり、パスタや炒め物のソース、ディップソース、ドレッシングなど様々な調理に使え、そして保存食にもなります。
果皮ごとレモンの重量に対し、短期保存の場合は塩分濃度10%、長期保存の場合は塩分濃度20%で数年間の保存が可能です。
【作り方】
①漬け瓶を煮沸消毒し、自然乾燥します。
②レモンを綺麗に洗い水気を切り、くし切りにし、種を除きます。
③漬け瓶にレモン、粗塩、レモンの順に入れ常温で寝かします。
④1日1回瓶を振り、カビが生えない様に塩とレモンを混ぜ、発酵させます。
⑤レモンから液体が出てきて、塩が溶けたら、塩レモンの完成。
熟成3日ほどの状態では生姜と一緒に炭酸で割ると自家製スプライトやコーラなど爽やかなドリンクが楽しめます。
1ヶ月ほど熟成させるとレモンが茶色に変色しペースト状になり始めるので、ブレンダーで粉砕してレモン風味の爽やかな塩としてご利用下さい。
3~4ヶ月熟成させるとブレンダーを使用しなくとも自然に調理しやすいペーストになり、半年ほど熟成させるとトロトロな状態になり、コクのあるソースとして活用しやすくなります。

HIRYU style [ organic gluten-free non-chemical non-gmo ] VEGAN RECIPE
塩レモンと小松菜のドレッシング和え
コマツナの栄養成分である、カルシウムや鉄は、レモンのビタミンCと摂取することにより、体内への吸収率が高まります。
【2皿分の材料】
▪塩レモン 50g
▪コマツナ 200g
▪ブラウンマッシュルーム 1袋(100g)
▪ニンニク 1片
▪レモン果汁 大匙3
▪油(御菜種油) 大匙2と小匙1
▪油(天日干し菜種油) 小匙1
▪塩 小匙1/2とひとつまみ
▪ブラックペッパー 5振り
【作り方】
①1週間ほど寝かせた塩レモンを薄くスライスし、扇型に切ります。
②コマツナを洗い、茎と葉に分け、5㎝ほどに切り、茎は2分、葉は1分蒸します。
③ブラウンマッシュルームは4等分にスライス、ニンニクもスライスします。
④フライパンに天日干し菜種油とニンニクを入れ火をつけ、油にニンニクの香りがついたら、塩ひとつまみ、ブラウンマッシュルームを入れ、ブラウンマッシュルームがしんなりするまで炒めます。
⑤ボウルにレモン果汁と塩小匙1/2、御菜種油大匙2、ブラックペッパーを入れ、泡だて器でしっかり撹拌しドレッシングを作ります。
⑥⑤の半分のドレッシングと②のコマツナを和えます。
⑦器に⑥のコマツナと④のブラウンマッシュルームを盛り、①の塩レモンを和え、残りのドレッシングをかけ完成。

HIRYU style [ organic gluten-free non-chemical non-gmo ] VEGAN RECIPE
ニンジンとレモンのジュース
「ガン食事療法の父」と呼ばれた医学史上の大天才、ドイツの医学博士マックス・ゲルソン(1881-1959年)の代表的な食事療法がベータカロテンとビタミンCが豊富な通称「ゲルソンジュース」です。
今もなお世界中の多くの癌患者が愛飲されています。
【1杯分の材料】
▪ニンジン 3本(700gほど)
▪レモン(果皮ごと) 50g
【作り方】
①ニンジンを洗い、5㎝ほどに切ります。
②レモンは串切りにし、種を取ります。
③ホールスロージューサーに、ニンジン、レモン、ニンジン,レモンと固いものと柔らかいものを交互に入れ、ジュースを絞り完成。
商品レビュー
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。